旅日和 ~カナダ イヌクシュクについて~
まだまだ昼間は暑さの残る大町から。
すずしいカナダについてお伝えします。~世界の小松から~
今日はイヌクシュクについてお話ししたいとおもいます。
まずイヌクシュクとは????
公園や山の上、ふとしたところに石を積み上げて、人間の形をしたものが
カナダのいたるところに見ることができます。 これがイヌクシュクです。
バンクーバーオリンピックのシンボルマークにもなっていました。
イヌクシュクはカナダ極北に住む先住民イヌイットの言葉で「人のような」 「人の機能をするもの」
という意味だそうです。 その役割は「道しるべ」
「両手を伸ばした方向が旅のルートを示している」といった説や
「足の間から次のイヌクシュクが遠くに見え、それを繰り返し辿っていけば目的地に着く」
という説もあります。
またイヌクシュクは「道しるべ」のほかにも、土地にやってきた人たちを歓迎するためのシンボル、良質の漁場や
カリブーを追い込むポイント、川の深さを伝えるポイントなど、さまざまな伝えがあります。
ぜひみなさんもカナダに旅行にいったらこのイヌクシュクを探してみてください。
こまつ
関連記事