2016年08月31日

新聞に載りました!

新聞に載りました!

お客様に
『新聞載ってたねー
何悪いことしたんだ(o´罒`o)』

…って!悪いことはしていません!!




たくさんの方が見ていただいたようで

知ってる人が載っていて驚いた!
なんて驚いていただいたり、

新聞をきっかけに倉田屋に来ていただき
新しいお客様との出会いがあったり、

知り合いから
見たよラインがきたり、

良い経験をさせていただきました^ - ^

いろんな経験して
まだまだ成長していきたいと思います!


2016年08月30日

幸せについて本気出して考えてみた


「あー、帰りたくない!」

私の口癖の一つです。
主に、自分の時間が取れて、遊びに行った時の帰り際に出る一言ですね。

皆さんそうだと思いますが、やはり大人ですし、私の場合は小さい子供もいますし、自分の自由になる時間というのは限られているわけです。時間が来れば強制的に、この幸せな時間は終わってしまうわけです。


でも最近気付きました。

この“帰りたくない”は、数多ある他の幸せに対して失礼ではないか? と。


自慢ではないですが(いや、自慢かな?)、私は今、とっても幸せです。


かわいい息子がいて、好きな仕事をして、両親は健在で、趣味の時間も取らせていただいて……


それなのに、一つの幸せの時間が終わった時に出てくる言葉が、「帰るの“嫌だな”」、って、次に控えてくれている幸せに対して失礼ですよね。


趣味を満喫出来る幸せが終わったら、次は息子と戯れる幸せがあり、それが終わったら好きな仕事が出来る幸せがあり……何をやっていても幸せしかないのに、目先の幸せが終わる事を嘆いているって、本当に贅沢で視野が狭いな! と、この度、自分を戒めました(笑)


今、この瞬間に向き合っている幸せだけをめいっぱい感じ取れるように、もう少し大人の切り替えを身に着けたいですね(´ω`)




ちなみに今日のブログタイトルは、少し前のポルノグラフィティさんの曲タイトルです! 機会があったら、音楽の趣味も小出しにしていきたいです(笑)
2016年08月26日

夏らしいこと 

夏らしいこと、夏終わるまでにしたいなっ。

と、休みの日に海にいってまいりました!! お盆過ぎてからの海だったので

クラゲいるかな?とか、寒いかな?とか心配だったのですが

その心配をよそに、晴れ!クラゲいない!暑い!とサイコーな海日和でした。


    

糸魚川の親不知ビーチ!  こんな近くにこんなに水のきれいな
ビーチがあったなんて!!  人も少ないし 水温適温! 









そしていくら丼!!





海鮮好き、泳ぐの好きの私としては、最高な休日でした!!

8月末で、こんなに海で満喫できるとは思ってなかったですよ~

皆さんもまだまだ間に合いますよ!!  親不知ビーチおすすめです!

   こまつ

2016年08月25日

ヒラバヤシさま


ある出勤日の事。

開店作業を行っていると、PC前の紙の束が目につきました。
たいていはスタッフ同士の伝言や、メモ書きに使うのですが、一応、破り捨ててしまっても大丈夫なものかチェックします。

電話予約をいただいた時のものでしょうか。

そのメモには小松さんの筆跡で、お客様のお名前と、コース内容等が書かれていました。


『ヒラヤバシ マサキ  B60』
※お客様のお名前、コースは仮のものです。


……ん?


思わず二度見。


『ヒラヤバシ マサキ』






……ヒラヤバシ?


そのお客様のお名前は私も存じていたので気付いたのですが、

ヒラバヤシ、ですよね? 小松さん?

いや、慌てて何か喋った時に言葉の前後が入れ替わっちゃう現象は分かりますけど、筆記でこれやった人見たのは初めてですわ!

平屋橋さん、みたいな苗字の方、いそうですけどね。そうなると逆に、ヒラヤバシさんはヒラバヤシさんに間違われるのでしょうか。ああ、もう何が正しいのか分からなくなってきました。


すると同日出勤だった神さんが一言。


神「それってゲシュタルト崩壊(2016年8月7日の記事参照)じゃないですか?」


注釈
1.^ 例えば「ヒラヤバシ」という単語を長時間凝視したり、連続して大量に書き続けた場合、「ヒラバヤシ」という単語はこんな字だったかもしれない、と思ってしまう現象である。


そ れ だ !



……たまには小松さんの事もネタにしようと思って書きだしたのに、結局、最後は神さんに持っていかれてしまいました。
またスタッフネタがあったら、懲りずに更新させていただきます(^^)
2016年08月24日

時間があれば打ちっ放し…

はまってしまいました…ゴルフ

飛ぶとスカッとするんですよー

まだまだ空振りもしますが>_<

ドライバーで
もっともっと遠くまで
飛ばせるようになったら
もっと楽しくなりますよねー^ - ^





はやくうちっ放し行きたい!


2016年08月21日

日本語って難しい


一時期、車内BGMをB’zのベストアルバムにしていたら、スーパーの駐車場で息子がおもむろに「とぉーびーだしゃーいいー♪」と歌い出しました。
ここでは飛び出しちゃダメだ!草野です。


小さな子供って、下ネタというかちょっと下品な事が大好きだったりしますよね。

我が息子、この前も公衆の面前で突然、元気よく

子「おしりおっぱい! おしりおっぱい!」

と騒ぎ始めました。

流石に恥ずかしいし迷惑なので、

私「ちょっと、静かにして!」

と一喝。
すると息子は意外にも、

子「はい!」

と、良いお返事……そして、









子「おしりおっぱい! おしりおっぱい!」




……そういう意味で言ったんじゃないんですけどね!(ノД`)
2016年08月18日

旅日和     ~カナダ  イヌクシュクについて~

まだまだ昼間は暑さの残る大町から。

すずしいカナダについてお伝えします。~世界の小松から~





今日はイヌクシュクについてお話ししたいとおもいます。

まずイヌクシュクとは????  

公園や山の上、ふとしたところに石を積み上げて、人間の形をしたものが

カナダのいたるところに見ることができます。 これがイヌクシュクです。





バンクーバーオリンピックのシンボルマークにもなっていました。


イヌクシュクはカナダ極北に住む先住民イヌイットの言葉で「人のような」 「人の機能をするもの」

という意味だそうです。 その役割は「道しるべ」 

「両手を伸ばした方向が旅のルートを示している」といった説や
「足の間から次のイヌクシュクが遠くに見え、それを繰り返し辿っていけば目的地に着く」
という説もあります。

またイヌクシュクは「道しるべ」のほかにも、土地にやってきた人たちを歓迎するためのシンボル、良質の漁場や
カリブーを追い込むポイント、川の深さを伝えるポイントなど、さまざまな伝えがあります。

ぜひみなさんもカナダに旅行にいったらこのイヌクシュクを探してみてください。


  こまつ



2016年08月17日

諏訪湖の花火!並びたくない人必見!!

諏訪湖の花火大会に
行ってきましたーー!

お昼頃雨降ってましたが
場所とりしたときも、
花火見ていた時も
やんでました^ - ^

今回花火を見るのにテーマがあります!
それは “なるべく並ばない”!

まず場所とりは
3時から道路の規制がかかるので
2時くらいに場所とり!

招待席だったのもあるのか
並ばずするする場所とりしていったんお家へ

その後茅野駅から上諏訪駅に
電車で向かいます

帰りは車だと
上諏訪付近から出れなくなります(・・;)

7時に花火が始まり
8時には名残惜しいですが
上諏訪駅に向かいます!

1番最後のナイアガラ見たかったのですが
今回は並びたくないので帰ります!

1時間でも充分楽しめますよ^ - ^

はやい時間でも
上諏訪駅にはかなりの人がいましたが
そんなに並ばず茅野駅に帰れました

家帰ったの9時過ぎくらいで
ストレスなく楽しめました



山の囲まれて音が反響する
諏訪湖の花火大会
みなさんもぜひ♪( ´▽`)






2016年08月15日

安曇野花火大会

朝晩は大分涼しい日もでてきましたね。  

8月も中旬、夏もあっというまです。  

最近夏らしい事してないな~と思っていた矢先、

昨日仕事の帰りがけに素敵な事と遭遇しました!



そう!昨日は安曇野の花火大会!

車を止め、よろずい川の土手にあがり、至福の時間を味わいました。

花火を写真に撮るのって難しいですね。。

この写真はかなりイケてるほうだと思うのですがいかがでしょうか。。(笑) 


  こまつ

2016年08月13日

諏訪湖の花火は計画が大事!

こんにちは!
先日友人の新居にお邪魔してきました!
埼玉にあるお家なんですが
古い家で田舎のおばあちゃん家を感じさせる
雰囲気のあるお家でした。

初めてお邪魔したのに

「あれ何回も来たことある?」

と言ってしまうくらい
懐かしさを感じ、
人の家なのにみんなで
ゴロゴロしてしまいました>_<

夜は花火をして夏を満喫しました!

なんでですかね?
大人になると線香花火がしたくなるのは…

それはさておき!
もうすぐ諏訪湖の花火大会ですね!

雨が降りませんように!