2018年12月25日

メリークリスマス

いつもありがとうございます。つつみです。

クリスマスですが、皆さんいかがお過ごしでしょうか?

小さいお子さんがいるご家庭の方は、楽しいクリスマスイブ(イブニング)を過ごされたでしょうね♪

うちはもう子どもたちもおおきくなってしまったので、

しかも受験生がいるので、

間に合わせ的に買ったチキンとケーキで、乾杯だけするクリスマスでした。


小さなころは可愛かったなぁ…と思いながら( ´∀` )


今朝ちらっと観たテレビで、子どもがサンタさんにプレゼントのお願いをしているお手紙の内容が紹介されていました。

しっかりしているけど、子どもらしい、サンタさんに気遣いまでして、とてもほんわかする可愛いお手紙ばかりでした。

いつまでもあんなけなげで無邪気なままでいてくれたらよかったのになぁ…

と、思わずためいきがでます(苦笑)


でも、健康でみんなが無事にクリスマスを迎えられたことに感謝しなきゃですね♪


皆さんもよいクリスマスをお過ごしください♬






2018年12月21日

足裏を温めて全身ぽっかぽか♪

こんにちは!いつもありがとうございます。


今日は全国的に晴マークで、大町店も明るい日差しが受付を照らしてくれています♪


しかし、昨日の天気予報によると、今年も年末年始に大寒波がくるとか…


今日の天気からは想像もつかないですが、今から覚悟しておかないとですね。


そんな寒い冬におすすめなのが、毎年恒例の冬オプション、冬限定キャンペーンのコースです。


ファンの方も多く初めての方にも喜ばれる足裏ホットストーンのご紹介です!


特にこの季節、比較的暖かい日でもつま先や踵だけは冷たいという方も多いと思います。


日ごろから足裏がお疲れの方はもちろん、そうでない方も、暖かい石の棒でぐいぐい押されると、


内臓まで刺激されて、体全体がぽかぽかあったかくなってきますよ。


さらに、冷え性の方は、しばらく足裏が暖かく、


何度か続けてケアされると冷えが軽減されたと、


その効果を実感される方も多くいらっしゃいます。


12月から始まっていて、2月いっぱいまでキャンペーン中です!!


ぜひこの機会にお試しくださいませ♪



2018年12月18日

ランランラン20♪ 大町2時間30分走

いつもありがとうございます。つつみです。

先週末、いよいよ白馬では走れなくなってきたので、久々に大町で走りました♪

スタート&ゴールは薬師の湯です(*^-^*)

来年のフルマラソン出場に向けて、木崎湖方面に向かうコースをゆっくり走りました~。

実は走るのは半月ぶりでした。

でも、大会後から続けていた筋トレのおかげか、

意外とそんなにしんどくなく同じペースで走り続けられたので、少し驚きでした(笑)

ネックは、寒さと冷えによる腹痛ですね( ;∀;)

今回のランで学んだことは、

冬に長距離を走るときは、ウエットティッシュをもって走ることです(笑)

なぜなら、公共のトイレに入ると、水道が凍結して手が洗えないからです(/_;)

結局、今回は後でローソンのお手洗いをお借りしました←最初からローソンのトイレ借りろよW


気を取り直して走っていると、たっくさんのおサルさんに遭遇しましたよ(笑)

畑で、落穂拾い?してました(笑) 
落ちた稲穂を食べてたのかな?
なんか可愛かったです♡

奇しくも今日は携帯を忘れてきたので、また後日写真をアップしますね♪







2018年12月17日

〇〇の日!12月21日~31日【中岡】

こんにちは!

今回は『〇〇の日』シリーズ!12月編の21日~31日を書きます!

それでは、スタート!!



21日  遠距離恋愛の日

「1221」と表し、両側の「1」が1人を、中の「2」を近づいた2人を表すということが由来です。
FM長野の大岩賢一アナウンサーが提唱した記念日です。遠距離カップルがクリスマス前に会って互いの気持ちを確かめ合う日だそうです。

ちなみに、ケンカをしてしまったら何日か口を利かなくなるなんてことがありますが、心理学者の研究でケンカして15分以上経つと謝りにくくなる結果があるそうです。できれば15分以内を目指してみてはいかがでしょうか?w



22日  禁煙の日

22の2を白鳥に見立てて「スワン、スワン」・・・語呂ですねw
毎月22日が禁煙の日となります。

ちなみに、1箱20本の理由ですが、喫煙者の吸いたい周期がだいたい1時間毎らしく、1日でちょうど吸い終えるちょうどよい本数が20本だかららしいです。今は値段が上がり一概には言えませんが・・・



23日  東京タワー完成の日

1958年12月23日に完成し完工式が行われたことが由来です。

ちなみに、東京タワーの材料に戦車が使われています。
朝鮮戦争で使用された米軍の戦車を国へ持ち帰り修理するコストが・・・と、当時日本が鉄不足でどうしよう・・・の思惑が一致したため戦車を建材として買い取ったそうです。



24日  クリスマス・イブ

キリストの降誕祭の前日というのが由来です。

ちなみに、「イブ」とはイブニング・・・夜という意味で、クリスマス・イブは正確には12/25の0時から夜明けまでとなります。



25日  クリスマス

キリストが生まれた日ということが由来です。大体知ってますよねw

ちなみに、「メリークリスマス!」の意味は「メリー」が英語で「楽しい」「陽気な」という意味で「楽しいクリスマスを!」みたいな感じです。
日本の「よいお年を」と同じ感じですね!



26日  プロ野球誕生の日

1934年12月26日にアメリカのプロと対戦するために読売巨人軍の前身の「大日本東京野球倶楽部」が設立されたことが由来です。

ちなみに、15戦行い15敗でした。当時日本にはプロなんてなかったので仕方のない結果ですが、現在のメジャーでの日本人の活躍を考えると素晴らしい成長と思います!!



27日  ピーターパンの日

1904年12月27日にイギリスの劇作家ジェームス・バリーの童話劇「ピーターパン」がロンドン初公演されたことが由来です。

ちなみに、ピーターパンは恐ろしい設定があるって知ってましたか??子どもの夢を壊してしまうかもしれないので知りたい方はググってみて下さい。なぜネバーランドには子どもしかいないのか・・・みたいな感じです。



28日  身体検査の日

1888年12月28日に現在の文部科学省がすべての学校に対して毎年4月に身体検査をするよう要請したことが由来です。100年以上も前から行われてます。

ちなみに、バリウムはなぜ不味いかというと美味しいと胃腸の働きがよくなってしまうのであえて不味く作ってるそうです。



29日  シャンソンの日

1990年12月29日に銀座のシャンソン喫茶の老舗の「銀巴里(ギンパリ)」が閉店したことが由来です。閉店することに寂しく思った人たちが制定した記念日です。

ちなみに、「ネコふんじゃった」の歌ですが、曲名が国ごとに異なり、フランスでは「カツレツ」、スペインでは「チョコレート」、デンマークでは「王女の足」と呼ばれてます。



30日  地下鉄記念」日

1927年12月30日に上野~浅草に日本初の地下鉄(現在の銀座線)が開通したことが由来です。

ちなみに、本来は新橋~上野で考えられてましたが、震災の影響で上野~浅草となりました。



31日  大晦日

晦日は月末を意味し、年内最後の晦日として「大晦日」となりました。

ちなみに、大晦日でやってはいけないことは、正月飾りを飾る、餅を飾る→新年の神様に失礼なことだそうです。




それでは皆様少し早いですが、良いお年をお迎えくださいm(__)m

でわでわ('ω')ノ

中岡でした☆彡



2018年12月14日

ついに降りました☃

いつもありがとうございます。つつみです(*^-^*)

先日、冬になったのに暖かくて雪が降る気配がしないみたいなことをブログに書いた矢先ですが

今朝起きたら、家の周りが雪景色になっていました~☃

降ってほしくないと思いながらも、降らなければ何となく寂しいような気がしていたこの頃だったので、

降っちゃったーと言いながらも、少しうれしい気持ちになっている自分がいました(笑)

とはいえ、まだまだ積雪30センチあるかないか程度だからそう思えることも分かっています(笑)


このまま降雪が続けばどうなるかっていうこともΣ(゚д゚lll)ガーン

なので、この程度で収まることを祈りつつ…


白馬にもようやく冬が来たということで、

ご報告とさせていただきます(#^^#)


白馬小谷方面のみなさん、この冬も頑張って乗り切りましょー(* ̄0 ̄)/ オゥッ!!

2018年12月11日

師走ですが・・・

いつもありがとうございます。つつみです。

12月に入って、早11日も経ちましたが、外はとても良い天気で、日向にいれば暖かいぐらいですね。

日陰や風が吹けば冬って感じしますけどね。

今年は暖冬?なんでしょうけど、

ここ数年、雪が降る時期は遅れても、

ここまで暖かい日が続く冬は…ありましたっけ?

豪雪地帯に住む者にとっては、

大雪にならないのはありがたいことなのですが、

ここまで暖かいと、なんだか心配になりますね…

師走感がないというか…

今年がもうすぐ終わるなんて、

なんだか信じられませんicon10

12月らしいこと、何かしなければicon21

そうだ!今月中にもう一回ファスティングしようicon23

どなたか一緒にどうですか?(笑)




2018年12月10日

〇〇の日!12月11日~20日【中岡】

こんにちは!

今回は『〇〇の日』シリーズ!12月編の11日~20日を書きます!

それでは、スタート!!



11日  ユニセフ創立記念日

1946年12月11日にユニセフの前身の国連国際児童緊急基金が創立されたことが由来です。

ちなみに、「義捐金」と「支援金」の違いは
義捐金→被災者へ配当されるお金
支援金→NPO,NGOが活動するために使われるお金
です!



12日  漢字の日

い い(1) じ(2) いち(1) じ(2) (いい字一字)・・・語呂ですねw
1995年に漢検が制定した記念日です。

ちなみに、漢字の成り立ちとして
鳩→「クックッ」と鳴く鳥で・・・「九」+「鳥」
鴉→「ガーガー」と鳴く鳥で・・・「牙」+「鳥」
蚊→「ブーン」と飛ぶ虫で・・・「虫」+「文」

等あるようです。



13日  正月事始め

日本古来より12月13日に門松や正月に使う木々を取りに行ったことが由来です。

ちなみに、欧米やヨーロッパなどでは年末大掃除の風習はありません。



14日  ノストラダムスの誕生日

1503年12月14日が誕生日です。

ちなみに、大予言で有名ですが、実は料理研究家の一面もありますw


15日  年賀はがき引受開始日

最近はメール等を利用する方も増え、ハガキを利用される方も減ってきています。
私もその一人ですが・・・

ちなみに、年始に手紙を使って挨拶する文化は平安時代からになります。一部の方のみに送ってたそうです。
そして年賀状として開始されたのは江戸時代。裕福な武士や商人が行ってました。明治になって世間一般的になったそうです。



16日  電話創業の日

1890年12月16日に東京市内と横浜市内の間で日本初の電話事業が開始されたことが由来です。

ちなみに、創業時の加入者数は東京155人、横浜42人で、料金は定額で東京40円、横浜35円でした。
ただしお金の価値が現在と異なり、米15キロが1円で変えた時代のため、かなり裕福な方しか加入できなかったそうです。



17日  明治ブルガリアヨーグルトの日

1973年12月17日に明治ブルガリアヨーグルトが発売されたことが由来です。

ちなみに、良い微生物で腐らせたものが「発酵」、悪い微生物で腐らせたものが「腐敗」となります。



18日  東京駅完成記念日

1914年12月18日に東京駅の完成式が行われたことが由来です。

ちなみに、電車に定員オーバーってあるにはあるそうですが、「サービス定員」という考えが適用されていて、定員オーバーしても運行に支障がないため乗車は問題ないそうです。
さらに、駅員が押し込んでる姿を見ることもありますが、あれは駅員が強制的に押し込んでるわけではないので法律上問題なしだそうです。



19日  日本人初飛行の日

1910年12月19日に現在の代々木公園で「徳川好敏」工兵大尉が初飛行させたことが由来です。

ちなみに、この徳川さんはあの徳川一族の方です。



20日  道路交通法施行記念日

1960年12月20日に名前の通り施行されたことが由来です。

ちなみに、道路は海にもあります。フェリーの海上航路のことで、24路線あります。



今回はこんな感じです!

次回12/21~31の更新がタイミングよく間に合わなければすみませんm(__)m

でわでわ('ω')ノ

中岡でした☆彡



2018年12月07日

大町店受付テーブルと椅子もリニューアルしました♪

いつもありがとうございます♪

本日より、大町店の受付台だけでなく、お客様の席もリニューアルしました♪

テーブルは以前より広く、

椅子は以前より低く、柔らかくなりました~♪


テーブルは二段式で、物販商品等が閲覧できるガラステーブルとなっています。

椅子は、以前の木製と違い、いわゆるソファーというやつです(笑)

ケア後にほっと一息つくのに持って来いではないでしょうか。

スタッフとしては、
リラクゼーションサロンらしい受付になったのではと自負しております(*^-^*)


使い心地は………


人それぞれ感じ方が違いますので、


ご来店の際にご確認くださいませ(笑)

感想も随時受付中です(笑)


2018年12月06日

〇〇の日!12月1日~10日【中岡】

こんにちは!

今回は以前からやっている『〇〇の日』シリーズ!12月編を書きます!

以前が気になる方は、倉田屋の安曇野店のブログを見てみて下さい!
(※安曇野店が11/25までで退店となってますので見れなければすみませんm(__)m)

それでは、スタート!!

1日  カイロの日

カイロの需要が高くなる12月の一番始めの日ということが由来です。
1991年に日本カイロ工業会が制定しました。

ちなみに、実はカイロは日本生まれで江戸時代に「温石」(オンジャ)といって石を温めてから懐に入れて暖をとることが初めとのことです。



2日  日本人宇宙飛行記念日

1990年12月2日にTBSの「秋山豊寛」記者を載せたソ連のソユーズTM11号が打ち上げられ、日本人初の宇宙飛行に成功したことが由来です。

ちなみに、秋山さんは宇宙からの生放送の第一声を「宇宙は混沌としています」と考えていたそうですが、実際は「これ・・・本番ですか??」と発言。著書でも宇宙は混沌としていなかったとの事でした。



3日  ミカンの日

い(1) い(1) みっか(3)ん・・・語呂ですねw
実は11月3日と12月3日がミカンの日となります。農林水産省が制定した記念日です。
みっかんは、ミカンを漢字で蜜柑・・・これを「みっかん」と昔は読んでいたとのことです。

ちなみに、ミカンを長持ちさせる方法は、硬いヘタの部分を下にして保存すると長持ちします。



4日  E.T.の日

1982年12月4日に映画「E.T.」が放映されたことが由来です。
ついでに「Extra-Terrestrial」で「地球外生命体」という意味で略して「E.T.」です。

ちなみに、指と指を合わせるシーンは作中に出てこないって知ってました??あれはポスターがそんな感じでそのイメージが強く残ったことで錯覚してしまったそうです。私も作中に指と指を合わせるシーンがあると思ってましたw



5日  バミューダトライアングルの日

1945年12月5日に大西洋上の米軍機が突然消息不明になったことが由来です。

ちなみに、バミューダトライアングルで多くの行方不明が出ているという「噂」が広がってるだけで、特別そこが多く行方不明なってることはないみたいです。結論でいうと都市伝説みたいなものですねw

おまけで、「SOS]は「Save Our Ship」(私たちの船を助けて)、「Save Our Soul」(私たちを救って)の略語と思ってる方が多いと思いますが、実は・・・モールス信号なんです。信号で表すと「・・・---・・・」で簡単なため間違えにくいとのことでそうなってます。



6日  音の日

1887年12月6日にエジソンが自ら発明した蓄音機で録音と再生に成功したことが由来です。

ちなみに、初めて録音された楽曲は「メリーさんの羊」だそうです。



7日  クリスマスツリーの日

1886年12月7日に横浜・明治屋に日本初のクリスマスツリーが飾られたことが由来です。

ちなみに、飾りのお話です。
星・・・キリストが生まれたときに輝いたとされる「ベツレヘムの星」で「輝き」、「希望」を表します。
ベル・・・キリスト誕生を知らせる際に使ったベルで、「喜びのベル」や邪気払いの意味もあります。
リボン・・・「永遠の結び」という願いが込められています。
他にもありますがとりあえずここまでで・・・



8日  レノンズデー

1980年12月7日にビートルズのジョンレノンが亡くなったことが由来です。

ちなみに、「リンゴスター」は芸名ですw



9日  漱石忌

1916年12月9日に夏目漱石が亡くなったことが由来です。

ちなみに、「吾輩は猫である」の猫の名前はないとなってますが、本当は「ネコ」と呼んでたそうです。



10日  世界人権デー

1948年12月10日にパリで行われた第三回国連総会で「世界人権宣言」が採択されたことが由来です。

ちなみに、福沢諭吉の「天は人の上に人を作らず」という名言で有名ですが、この名言の続きはご存知ですか??
実は、世の中は平等だと言われてますが実際は不平等であり、その不平等さは勉強するかしないかによって生まれるものといった感じのことが続きます。



今回はこんな感じです!

次回12/11~20の更新がタイミングよく間に合わなければすみませんm(__)m

でわでわ('ω')ノ

中岡でした☆彡



2018年12月06日

挨拶です☆彡

こんにちは! 中岡です('ω')ノ

この度大町店とイオンモール松本店でケアをさせて頂くこととなりました。

・・・ということで、今後両店舗のブログに同じ内容の物を載せていきます!

どちらが先に更新するかは微妙ですが、できるだけ近いタイミングで行えたらと思っていますw

それでは次回の更新にて本格的に始動していきます!

・・・少し話がそれますが、『始動』ってなんかカッコいい感じしませんか?w

ではでは!

中岡でした('ω')ノ