2017年12月28日

今年も終わりですね♪

今日も白馬は結構な雪で除雪車も来て、昨日から雪かきに追われてましたが、

大町に来ると、積もってるか積もってないかぐらいで、

10時ごろから晴れてきて駐車場の雪は無くなったし、この違いは何?みたいな・・・つつみです(苦笑)


いやぁ~でも今年もあと数日で終わりですね~今年も早かったですねぇ~


小松さんがいつぞやにブログでUPしていたとおり、


子どもの頃とは時間の感覚が違って、一年があっという間なんですね。


私にとってこの一年は、とても濃厚で、短いながらもとても充実した毎日でした。


色んな事を学ばせていただき、実践させていただき、毎日いろんな人と出会えて、ホント、毎日ウキウキと過ごせました。


それもこれも、倉田屋の社長をはじめ、上司、先輩の皆様、そして何より大町店に来てくださったお客様方のおかげでございます。


今年出会った皆様との思い出は、私の一生の宝となるでしょうicon12


また来年も、こんな私ですが、いろんなことにチャレンジして頑張りますので、どうぞよろしくお願いします。


あと、最後に、私のわがままで一番迷惑をかけた、家族には本当に申し訳ない気持ちですが、

こうやってUPするたびにブログを読んでくれて、一番応援してくれて、本当にありがとう。


これからも倉田屋を、ご贔屓に、明るく楽しい大町店を、よろしくお願い申し上げ奉りまする(笑)















2017年12月26日

ランランラン3♪

今日も白馬は雪だけど大町は晴れていますね、天気予報ではけっこうな雪みたいだったので、

当たらなくてホッとしているつつみです。


今日は、久々にrunのお話を・・・


長年スポーツをしていなかった私が、なぜ30歳過ぎてから走るようになったのか…


その理由の一つは


女性の方に多い悩み


冷えと便秘でした


私は昔から運動不足からか、冷え症で、血行が悪い上に締め付けの多い下着を付けていたので、


老廃物を体外に排出する機能であるリンパが、


ほとんど機能していなかったんですね


そして、代謝が悪いので、常に便秘がちで、


月にだいたい一回は、身体のバイオリズムの関係、ホルモンの関係で、


お腹を壊す、そしてまた便秘


そんな悪循環を繰り返していました。



そんな私が





走るようになって、


もともと過敏性腸症候群っぽい私は、


ランニングの直前になると、


必ずお腹が痛くなったので、


走る前に、腸内洗浄のような状況になり、


さらに走ったら代謝がUPして、さらにデトックスされて


相乗効果で便秘解消、さらに血行が良くなり、冷えも改善されてきたんですね~♪


お腹がスッキリすると、ご飯も美味しく食べられるし、


本当に良い事づくしです!


白馬に来てからは、冬、春と、夏、秋の体重が2キロぐらい違います(笑)


写真を見ても、顔の大きさが違います(笑)


年賀状に10月頃に登山した時の写真を載せてたら、私の頬がコケてるように見えて、友達に心配された事すらあります(笑)


でも明らかに、ランシーズンの時期の方が元気です!


走るってホント、健康にいいですね♪


私にはなくてはならない趣味なのかもしれません。


健康志向の皆さんに、是非おすすめしますよ~♪


走る話をしていたら、お腹が痛くなってきたのでつづきはまた~(笑)













2017年12月22日

旅日和 ~首都の名前が長い編 答え 地名が短い編~

こんにちは。

天気が良い日が続きますね。気持ち良いですね。

12月に晴天の日が続くと、翌月大雪になるとか。

世界の小松から。    今日は前回の続きです。


前回、世界一首都名、どこの国でしょう? というクイズでした。


“クルンテープ・プラマハーナコーン・アモーンラッタナコーシン・マヒンタラーユッタヤー・マハーディロックポップ・ノッパラット・ラーチャタニーブリーロム・ウドムラーチャニウェートマハーサターン・アモーンピマーン・アワターンサティット・サッカタッティヤウィサヌカムプラシット”


皆さん、これは何処の首都だかわかりましたか?



そう、タイです。


え、タイってバンコクじゃないの??  

って思ったかた、    そう、バンコクとは正式名称ではなく、この長い名前が正式名所です。

タイの多くの人が、この地名を長い名前の初めの部分、クルンテープ、と呼んでいます。




ではでは、今度は世界一短い地名ってどこだか知ってますか?


それが意外にも日本にあるんです。



その答えはここ




 


 
 こまつ


2017年12月17日

ポジティブシンキング

こんにちは つつみです


今日も寒いですね~


世界の小松さん、


子どもが生まれてから一度も海外旅行に行けていない私にとって、旅のお話はとても楽しくてありがたいです!


あのなっがいながい首都名の国は、たしか昔CMで、この国には「若いうちに行け」と謳われてた場所ですよね。


私は行けずじまいでしたが(ノД`)・゜・。


今日も、白馬は雪だったのに、大町店周辺は雪どころか、晴れています~


でもでも、考えようによっては、


海外には行けなくても、たった30分あまりの移動で別世界に行ける私は幸せかもですね(*''▽'')


子どもが巣立ってからでも、海外旅行は行けますしね。


そうだ!

小松さんという世界の旅ガイドも近くにいる事だし、


これからいろいろ計画たてよう!!


世界中のマラソン大会にでてみようか、なんてね。


あくまで妄想です(笑)





2017年12月16日

旅日和   ~首都の名前が長い 編~

もうすぐ年末ですね。 こんにちは。

~世界の小松から~  です。


いつも旅スポットをご紹介してますが、今日のテーマは  首都の名前が長い 編です


皆さんスリランカの首都はご存知でしょうか? 

ちなみにスリランカってどこにあるかしってますか?   

そう。 インドの下の小さな島です。   


私が小学生だった頃、世界地図でたまたま目にしたスリランカの首都が長くて、

必至で暗記しました。  今でもすらすらいえますよ。


スリランカの首都は    スリジャヤワルダナプラコッテ 



知ってましたか? 

実は数年前、このスリジャヤワルダナプラコッテにいったんです。

あの小学生の時に暗記したところが  ここかー 

と思いました。  ちょっと通りすぎただけ。  そう、列車で。スリランカ旅行中。





で、  なんとスリジャヤワルダナプラコッテより長い首都名が世界にはあるとご存じですかみなさん。

けっこうおなじみかも。   



 “クルンテープ・プラマハーナコーン・アモーンラッタナコーシン・マヒンタラーユッタヤー・マハーディロックポップ・ノッパラット・ラーチャタニーブリーロム・ウドムラーチャニウェートマハーサターン・アモーンピマーン・アワターンサティット・サッカタッティヤウィサヌカムプラシット”


さあ、どこの首都でしょうか??


答えはまた次回~   


ヒントの写真




チャオプラヤ川



こまつ

2017年12月15日

必笑

こんにちは つつみです。

先日見ていたTV番組で紹介されていた言葉です。

多分よく知られている話なのかもしれませんが


どんなことにも通じる教訓だなぁと思ったので


ご紹介しますね。

甲子園に出場していたとある高校のチームの話ですが、


一回の表に8点取られて、そのまま9回まで0--0で負けていました。


そんなピンチな状態でも、そのチームは、笑顔を絶やしませんでした。


そしてチーム全体が笑顔のまま迎えた9回裏


大事な時に笑顔でバッターボックスに臨んだ選手が2ランホームランを放ち、

その勢いでどんどん点数を重ねて、

なんと9点を返して逆転勝利したそうです。


すごくないですか?



この最後まで諦めないメンタルの強さ。


笑顔ってすごいですね。


たしか、病気の回復を早める効果もあるとも言われてますよね。


笑顔の効果は無限大です。


たとえ心が泣いていても、


顔を無理やり笑顔にすることでも効果を発揮するそうですよ。



そう言えば祖母の遺言で


「女の子は笑顔でいること」


って言われていたことを思い出しました。


これからの季節、マスク装着が必須ですが


常にマスクの中で笑顔を作ります(笑)












2017年12月13日

近くて遠いラン仲間(*''▽'')

こんにちは

今日も白馬は雪です。

大町店周辺は雪は、すこーしだけちらついていますが、

太陽がたまに顔を出すぐらいの、まあまあ良い天気ですね。

わたくしつつみは、

この12年間、ランニングを一緒にしてくれる友達が、ほぼいませんでした。

1シーズンだけ一緒に走ってくれたママ友がいましたが、

あとはずーっと家族と走るのみでした。


それがなんと、


昨日ブログで紹介した幼馴染みが、


最近マラソンをはじめたと言うではありませんかv( ̄Д ̄)v


今までいろっんなママ友に一緒に走ろうと誘っては断られていたのに、


私の人生の前半のほとんどを一緒に過ごした親友が、走っている。

しかも大会にも出場していたなんて・・・

嬉しい限りです♪


もし近くに住んでいたなら、間違いなく一緒にランニングしていたでしょう!!


でも彼女の家は兵庫県です。


なんてこった!


って思ったのですが。


子どもたちも大きくなって自由がきくようになってきたし・・・


この際、一緒に走ろうではないかと思いつきました!!


まだ本人には伝えていませんが、


大町アルプスマラソンにエントリーしてもらおうかと思います☆彡


なんなら私も、彼女が出ていた神戸の大会に出てみようかな・・・なんてねface03


高校の時、運動なんてまるでしていなかった私達が、ウン十年後になって一緒に走るなんて、


なんだかこっぱずかしい気もしますが(笑)


これから先の人生、また楽しくなりそうな予感です♪


夢が広がります(*''▽'')




2017年12月12日

幼馴染み

さっむいですね~

遂に白馬は大雪警報になってしまいましたよ。

今日帰るのが怖いですface07つつみです。


今日は小学校一年生の時からの幼馴染でもある親友の誕生日です。


白馬に移り住んでから、たまーに帰省した時に家でお茶するぐらいで、


年に一回会うか合わないかぐらいだったのが、

ここ四年ぐらい、

そう、

子どもたちの高校受験の時期に入ってから、全く会う暇がなくなって、

今に至るのですが


やっぱ親友はいいですね♪


全く会っていなくても、どこか通じ合えるところがあって


久々に会っても、


昨日も会ってたかのようにしゃべることができる。


それが親友ですね。


でも、今の時代はLINEやFacebookなんかで、会えなくてもしゃべってなくても近況がわかるから良いですね。

何でもできる時代ですね。

顔を見ながらしゃべりたければ、動画で電話できるし。

でもやっぱり、実際に会ってしゃべりたいですよ。

これから先、AIがどんなに進化しても、

AIには出来ないことって絶対あります。

ん?なんか話がそれてしまいましたが(笑)


来年こそは会えるかな~


娘の受験があるから、再来年かな~


会いたいな~♡


はぴばーicon27


2017年12月09日

前回の続き

いつもありがとうございます!
神です。

長くなってしまったので
この前の記事の続きです。

お互いが得手で不得手を補い合っているのが
なぜ凄いのか。

このポイントは、
お互いが感謝していないと
成り立たない所ですね。

例えば、車の運転得意だから任せちゃえ
って思ってると
ずっと任されている方は
不満が溜まるかもしれない。

「いつも運転してもらって悪いから
運転変わるよ」
って一言が感謝してると出てくるんですよ。


間違えたらごめんね!
バス私が予約しとくね!


いつもしてもらってばかり、
感謝してると体が何かしたくなりませんか?

それって伝わると思うんですよね。




……え?



運転と予約じゃ大変さが違います?



本当に予約してもらって感謝してます!!
2017年12月08日

得意なことのが楽しくできますしね。

いつもありがとうございます!
福です^ ^

堤さんのブログを読んだ方は
すぐわかるかと思いますが神です^ ^


師走ですね!

忙しい中にも余裕が大事です。

友達と遊ぶ時間は、
仕事への活力になりますね。

ふと気づいたのですが、

必ずMさんと遊ぶと
運転は全部、私です!


車もお互いラパンです。

車を買ったタイミングも一緒です。




……大丈夫ですよ!
文句を言いたい訳ではないです!!


そのかわり、
ホテルの予約、バスの予約とか
前もって予約するものは
Mさんがしてくれるんです。




何が言いたいかと言いますと





得意な分野を得意な人がした方が
上手くいくって話です!


私は実家に帰るのに高速によく乗りますし、
友達の家が県外でも車でいきます。

でも友達は会社に歩いて行くほど
車に普段乗りません。


私より遠出慣れしてる友達は
ホテル予約にストレスはない訳です。


お互いが得手で不得手を補い合っているのです!


当たり前と思うかもしれませんが
これって凄いことだと私は思います。



なぜ凄いか……

次の記事をお楽しみに!