2019年02月21日

料理は苦手です

いつもありがとうございます!
堤さん気が合いますねー笑
神です。

やればできる!



テレビで10分で作ってて
私も作ってみました!

片付け込みで30分くらいでした♪

次こそは10分で作ってみせる!
2019年02月19日

春の気配


 知らないうちに、福寿草が頭を出していました。

 着実に春がやってきていますね。

 今の時期は、気温の変化が激しいので

 体調管理に気をつけて下さい。

 足の冷えにはホットストーンおススメです。

 2月末までです。

 お早めにご来店ください。

 かた
2019年02月16日

ちょっと小話・・・⑤【中岡】

こんにちわ!!

今回のちょっと小話は、『風邪に効くおススメ食べ物』についてお話いたします!

質問ですが、何がおすすめだと思いますか?

かなりの方が「おかゆ」と答えるかもしれませんが、実はそこまでいいというわけではありません!体から出ていった水分や塩分の補給としてはありですけどね・・・ただし、卵や魚介類いれる場合は栄養価が高いのでかなりおすすめの部類になります。

そこでここからおススメの食べ物をご紹介していきたいと思います!

「キウイフルーツと塩」の組み合わせ・・・点滴並みにいいとされてます。スイカに塩的な感じと思ってくださいw

「うどん」・・・消化にいいです。卵や野菜を一緒に入れて下さいね!

「うなぎ」・・・通常でも元気になりますが、ビタミン豊富で免疫力アップになります!

「ヒレステーキ」・・・ステーキは消化に悪そうなイメージですが、実はステーキの脂はバターっぽくて消化にいいんです。免疫力向上にうってつけの食べ物です。

とりあえずこんな感じでw

意外なものがあったかと思いますが、試すために敢えて風邪をひかないようにしてくださいねw

一番は風邪になる前の予防です!!


でわでわ☆彡

中岡でした('ω')ノ

2019年02月14日

ちょっと小話・・・④【中岡】

こんにちは!

突然ですが、イモリとヤモリの違いって知ってますか??

正直、同じ生き物と思ってましたw 爬虫類ですし・・・

実はイモリは漢字で「井守」。井戸にいる害虫を食べることで井戸を守ることから「イモリ」だそうです。水田なども守ってくれます。
ちなみにカエルなどの仲間です。さらにおまけに毒を持ってます!

次にヤモリは漢字で「家守」。家に来る害虫を食べることで家を守ることから「ヤモリ」だそうです。
ちなみにトカゲやカメの仲間です。さらにおまけに毒はありません!

見分け方は家にいる→ヤモリ 水辺にいる→イモリ ですw
ついでに毒を持ってるイモリはお腹が赤いです。

なぜ今回の話をしたかというと、この間「郁恵、井森のお料理バンバン」の話題があがったからです。
どうでもいいですよねw

そんなこんなで今回はここまで!!

でわでわ☆彡

中岡でした('ω')ノ


2019年02月14日

ちょっと小話・・・③【中岡】

こんにちは!

少し前にとある方に教えてもらいました和菓子屋さんに行ってきました。

どら焼きがお勧めとのことで行ってみたのですが・・・

まさかの定休日( ;∀;)

気を取り直し別日に再チャレンジしやっとのことでどら焼きをゲット!!
(ちなみに一つ一つが意外に安く、ばら売り商品は一通り購入しましたw)

その中であんバターというどら焼きが個人的にヒットでして、ハマっている今日この頃ですw

今回はほんとに小話というかどうでもいい話でしたね ( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \

そんなこんなで今回はここまで!

でわでわ☆彡

中岡でした('ω')ノ


2019年02月12日

ランランラン20♪ 安曇野ハーフマラソンコース走

いつもありがとうございます。つつみです

週末は、大町で走ろうと思ったら、雪が積もっていたので、

雪の降っていないところを目指して車を走らせ、

豊科まで行くと、歩道の雪が解けてきていたので、

もしかしたら出場するかもしれない、安曇野ハーフマラソンのコースを走ってきました。


冬はほとんど走る機会がなく、前回走ってからほぼ一か月半が経っていました。


なので、ゆ~っくり2時間半走ったので、コース全部を走ることはできず


19キロメートルぐらいのランでした。


それでも次の日、次の次の日は筋肉痛です(笑)


それにしても、このコースは気持ちがよかったですよ。


安曇野は暖かくて穏やかでのどかで空気がキレイで本当に素敵なところですね。


観光にも住むにも良さそうなところですね。


また走りに行こうと思います♬






2019年02月06日

私も鍋は豆乳に一票です!

いつもありがとうございます。

堤です

神店長、やっぱり私たち、気が合いますねぇ~(笑)


私も、大豆イソフラボン系を意識して摂取するからという理由

だけでなく、


やはり豆乳鍋は、普通に他の鍋の出汁よりも、

ダントツに美味しいと思っていました(*^-^*)


まろやかで、体に良くて、ヘルシーで、


何を入れても合いますしね~


つい最近豆乳鍋を食べたばかりだったのですが、


こんな話をしていたら、また食べたくなってきました(笑)←食いしん坊


それぐらいおススメですね!(^^)!
2019年02月02日

何となくクイズ・・・【中岡】

こんにちは!

突然ですがクイズです!

バレンタインデーにちなんで・・・では、スタート!!


Q1 チョコレートには致死量がある? 〇か✕か?

Q2 板チョコの溝は一口サイズにするためにある? 〇か✕か?

Q3 アメリカではバレンタインに男性から女性へ贈り物をする? 〇か✕か?

Q4 チョコとガムを一緒に食べるとガムが溶ける? 〇か✕か?

Q5 ホワイトチョコは生クリームで白くなっている? 〇か✕か?







回答編です!



Q1 答えは〇!

砂糖を取りすぎが要因となります。体重の約1割を摂取するとヤバイらしいです。

Q2 答えは✕!

大量にチョコを冷やし固めるために溝があります。効率よく冷気を伝えるためだそうです。

Q3 答えは〇!

義理チョコみたいなものも無く、ガチのアプローチ的にするそうです。チョコ以外にも何かしら送ったりもするそうです。

Q4 答えは〇!

ココアパウダーの油脂に反応して溶けちゃいます!油を多く含むものと一緒でも溶けるそうです。

Q5 答えは✕!

原料はカカオ豆ですが、使ってる部分が違います。普通のチョコはカカオ豆の胚乳(ハイニュウ)を焙煎して作られますが、ホワイトチョコはカカオバターという植物性油脂で作られています。




何となくなクイズでしたw

でわでわ☆彡

中岡でした('ω')ノ