2019年09月30日

茶色のカマキリ


こんにちは!
藤巻ですvolunteer


ラグビーのアイルランド戦すごかったですね!
リアルタイムでは観ていなかったのですが
ニュースで知ってとても驚きました!face08


最近は御嶽海の優勝など
スポーツの嬉しいニュースが多いですねicon12


近頃はトンボの姿をよく見かけたり
夜はスズムシの音色などがして、
ぐっとが深まりを感じます。icon16


まさにスポーツの秋ですねicon24


先日ふと庭の芝を見ると
茶色い棒が落ちていたのですがinu


よくよく近づいてみると
茶色いカマキリでしたicon28


 

(虫が苦手な方はすみません・・・)icon10


私は小学生の頃
なぜかカマキリにとても心惹かれていて
興味がありました。face05


草むらに出かけてはカマキリを探したり
図書館の昆虫図鑑でカマキリのページを
読み漁ったり、
夏休みの自由研究もカマキリについてでした!star


何がそんなに私を惹きつけたのか憶えていませんが
たぶん見た目がかっこよかったのだと思います(笑)
手が鎌になっているから強そう・・・的な感じです。icon09


庭でたまたま見掛けたので
そんな記憶が蘇ってきましたーsoba





小学生の頃のように無心で
何かに夢中になって
一日中そのことばかり考えている
頃を思い出して懐かしくなりましたchild


ちなみに、カマキリというと
緑色のイメージが強いと思いますが
茶色緑色のカマキリは半々くらいで
存在しているらしいですdiary


実際に見ると細いので
皆さんが木の棒とかだと思っているものも
実はカマキリが擬態しているのかもしれませんよーface08


明日からいよいよ10月、
神無月の始まりですね!
風邪インフルエンザなどに
注意しながら元気に過ごしましょう!
倉田屋でお待ちしております。



藤巻




2019年09月24日

コストコとこ

こんばんは!!
最近寒くなってきましたね〜!
日も短くなってきて急に秋だって感じました✨
この季節長袖で過ごせてすごい好きなので、ずっと外で寝てたい久保田てす笑face04


この前のお休みにコストコに行ってきました!ଘ(੭ˊ꒳​ˋ)੭✧icon16
大きいものって見てるだけで楽しいですよね(*´v`)face01

コストコっていったらクマのぬいぐるみかな?っておもったので、載せておきます笑






とっても可愛かったです♡

大きいといっぱい欲しくなってあれもこれも!!
とも思ったのですが、引きずってくのも大変ですね

是非機会があれば、コストコに行ってみてください!
クマのぬいぐるみ場所によって大きさ違ったりするのでみてみてくださいね〜!

ではではまた!!icon01


2019年09月12日

でかい!!

いつもありがとうございます!
神です♪

ジャジャーン!



でかトマト!!

写真では大きさが伝わらないですね(›´ω`‹ )






2019年09月10日

手作り沖縄そば②


こんにちは!
藤巻ですvolunteer


涼しい日々が続いておりましたが、
最近また少し気温が上がってきましたねicon01


今回は、沖縄そば作りの
続きです!icon16


前回は「麺」を作ってみましたが
今回はトッピング「ラフテー」
作っていきます!net


見た目は「豚の角煮」のようなもので
ソーキ」や「三枚肉」など
様々な種類がありますがicon26


とりあえずここでは豚肉のブロック肉
使って「ラフテー」もどきを作っていきます。icon18


 


材料は、豚バラのブロック
煮汁を作るための
酒・砂糖・しょうゆなどです。diary


酒を泡盛に、砂糖を黒糖などにすると
沖縄らしさicon12が出るそうですが
今回は普通のものを使います。icon24


作り方は、
豚の角煮と特に変わらないので、
豚の角煮を作る要領でやってみますicon28


文明の利器である圧力鍋があるので
時短でササっと完成しましたicon20


あっという間に柔らかく
ほろほろと崩れる味のしみた
ラフテーができましたよicon27


ごはんのお供・お酒のおつまみとしても
最高のラフテーですが、
沖縄そばに添えると
豪華でグッと沖縄そばらしさがでてきますbuisnes01



次回はいよいよ「沖縄そば」の完成です!
乞うご期待くださいーface02


藤巻



2019年09月03日

大町名物バタどら



こんにちは!
藤巻ですvolunteer


今日は皆さんに大町市の名物
ご紹介したいと思いますface02


それは、
「バタどら」です!


数年前まで大町の商店街近くで
和菓子店を営んでいた「村田屋」さんが
作っていた看板商品でgourmet


とんねるずの食わず嫌いの番組でも
お土産として紹介されたことがある
大町市を代表する一品ですface08


名前の通り、どら焼きの中に小豆と共に
バター(マーガリン)が挟み込まれた
和菓子ですtrip03


村田屋さんのご主人がご高齢のため
お店をたたんでしまったので
一度は消えかけたのですがicon15


もう一度あの味を復活させたいという想いで
新しい担い手さんが村田屋で修行されて
復活したらしいですicon14



パッケージは可愛らしいのイラストで
お土産にもぴったりな感じですicon19


味は・・・
あの村田屋のバタどらそのものでした!health


バタどらと呼ばれるだけあって
かつての大胆な
バター(マーガリン)と小豆の
配分
を完璧に再現されています!nagano02


どら焼きの生地ももちもちで
弾力がありますnagano01


またあの懐かしい味をあじわえると思うと
嬉しい限りですicon16


知らなかった人・興味がある人は
ぜひ大町市へお越しいただき
バタどらを試してみてくださいねicon25


【お店の情報】
どらやき cona
大町市平1198-5
℡:0261-85-0802


大町お越しの際はぜひ倉田屋大町店へも
寄って行ってください!
お待ちしておりますicon27


藤巻