2016年09月29日

疑問に思っていること

私の長い事思っている疑問です。


魚はものすごい数の卵を産む魚がたくさんいますよね。

もし、もし、それが全部孵って、その魚達がまたものすごい数の卵を産みそれが孵って・・・・・・・

ってなったら、海はいつか魚があふれ出す。 でも今そうなってない・・・・・・・

このことを色々な人に聞いたら、ほとんどの人は生態系っていいます。


人間が捕まえたり、別の生物に食べられたり。       


でも1匹すべての卵が孵る可能性は1パーセントもないのですかね??

皆さんどうおもいます? 

はい。  ずっと疑問に思っていることでした。


こまつ




2016年09月29日

大町店語録




先日、帰宅したら、庭で天然の信号機を発見しました。草野です。
天然モノなので、従来の物とは少し並び方が違いますね。

さて、今日は大町店ならではの単語をいくつかご紹介したいと思います。

『同日出勤の神さん』
※解説・草野のブログにたびたび出てくるフレーズ。
“寺生まれのTさん”みたいな語感で使われる。
破壊力抜群の一言で話にオチをつけてくれる神様の事。

『小松予想』
※解説・暇な時に小松さんがしゃべりだす予想の事。
自信満々にその日のお客様の入りを予想する事が多いが、だいたい外れる。

『草野語録』
※解説・たびたび草野が口走る独特の言葉達。
古めかしい言い回しのものが多い。
例“たとえ傍を離れても忠誠心を忘れない”“厳正なる指示待ち社員”等。


こんな大町店スタッフのキャラクターに、更なる親しみを持っていただければ幸いです(´ω`)♪
2016年09月25日

茅野の公園

こんにちは^ - ^
茅野出身の神です

神っていう氏から
茅野っていうと驚かれますが
ほとんど茅野にいました!

自然が豊かで星もきれいな茅野で
私の弟が写真を撮ったみたいなので
貰いました!




この写真がどこかわかる人は
茅野通ですね(o´罒`o)











2016年09月21日

会話の内容はたいして遊びに関係ない件


子「ぼくコピおだから、水あげると回復しちゃうよ。あげない方がいい」

丁寧にご忠告をありがとう。草野です。

※ちなみにコピおとは、某ヒカキンさんの動画に出てくる、かえってストレスのたまるストレス解消グッズのようです。


ある日の事です。念願のフェアレディZのトミカを買ってもらった息子は、ピタゴラスプレートなる磁石で出来たおもちゃの板を組み合わせて、ガレージや洗車場を作って遊んでいました。




以下、その時の会話。


子「しゅうりこうじょうのひと、ってなに?」

私「修理工場の人……? あ、整備士さん? とか?」

子「なまえは?」

私「えー、田中とか?(笑)」

子「みやざわたなかさん」


田中って名前かよ!


何か電話でやり取りする時に確実に二度聞きされるわ!


例↓
A「お名前お伺いします」
B「みやざわたなかです」
A「え? みやざわですか? たなかですか?」
B「みやざわたなかです」


………


子「もう、さいしょからなまえきめよう」

私「えー、みやざわたなかでいいじゃん」

子「なんかない?」

私「じゃあ鈴木」

子「すずきがなまえね」


以下エンドレス(笑)
2016年09月17日

ゴルフと精神論

初ハーフ行ってきました!!

100以上スコア行ってしまいましたーー

パターが…

しかし!
OBなしバンカーなしで
楽しく出来ました!
ポジティブ!笑







自然が豊か!


あとゴルフは精神面も大事なようで
普段生活していてもためになることが
たくさんあるようです!

例えば
ほとんどの人は意識していなくても
パットを打とうとする瞬間
“うまく打てるだろうか…”
と心の中でつぶやきます

でもあのタイガー・ウッズは
プレッシャーがかかったパットの度に
自分に向かって
“前にもうまくやれてた!”
と心の中でつぶやくそうです。

失敗を考えるのではなく、
成功体験を思い出し
良いイメージで打つことで
筋肉が強張らずいつものプレーが
できるのですね!

ポジティブなタイガーウッズ素敵ですね✨

私なら
次は100切れそうですね!!笑



2016年09月17日

旅日和~バンコク フローティングマーケット編~

最近車の調子がおかしくなったけど、修理にだして大丈夫になった小松です。

ではでは~世界の小松から~  今日はタイ、バンコク近辺のフローティングマーケット
  水上マーケットの紹介です。




フローティングマーケットとはお客さんもお店も川の上。小さい船でお買い物っていうところです。

船に乗るにはお金がかかります。確か150バーツぐらい(450円ぐらい)だったような気がします。

船をこいでくれる人がいて、だいたい6人から8人ぐらいの乗合です。

泊まって欲しいお店があれば船をこいでくれる人に頼めば止めてもらえます。

お店の人が商売の為に無理やり船を止めることもあります。

正直私がいったところは観光地化されていたのですが、タイのどこか別の場所では

ローカルな人が川のうえで生活を送るためのものの所も今だあるみたいです。

観光としていくにはとっても良い経験で楽しかったけど、本当に住んでる人たちは

大変ですよね! 毎日船に荷物をつめこみ船の上で、ほぼ1日を過ごすなんて。

そんなタイから、パワーをもらってきたこまつでした。


     こまつ






2016年09月17日

続・ヒラバヤシさま


こんにちわ。ほうれんそうとクリームチーズのコロッケを買ったら、
中身がコーンとグリーンピースだった事が許せません。草野です。


先日、店舗のパソコンの前で、またしてもこんなものを発見してしまいました。







…これはちょっと狙いすぎだろう、小松さん!


メモを取っている時の小松さんの心境を、個人的に推理してみました。

ヒラヤ←ここでミスに気付く
バヤシ←とっさに修正

結果・ヒラヤバヤシ←明らかにミスを隠しきれていない感じ


もはや平屋なのかヤバしなのか林なのか、意味が分かりません。

大町店は完全に、ゲシュタルト崩壊の脅威にさらされていますね。
皆、ヒラバヤシとヒラヤバシの違いが判らなくなってしまっています。


そう、このブログを読んでいるあなたも……

もう、ヒラバヤシ、と書いた時に違和感を覚えてしまうかもしれませんね(笑)
2016年09月07日

いまどきの秘密基地


先日、祖母から、“息子ちゃんのおもちゃを片付けておいて!” という内容で書き置きがされていたのですが、愛車やペットのぬいぐるみ、と表現されていた事にはほっこりしました。草野です。


さて、わたくしが幼い頃は、家と家の隙間や裏庭などを秘密の抜け道に、公園や井戸などを秘密基地にして遊んでおりました。

今の子供達は秘密基地を作る場所などもあまりないのだろうな……と思っていたら、どっこい。
 
子供はたくましいものです。何もない場所でも、自由な発想と工夫で作ってしまえるのですね。




道路上に造られた秘密基地(※大人の監視下の元、交通量の少ない住宅街道路で行っております)


子供達の妨害に遭いながらも激写した中はこんな感じ。



フィラデルフィアクリームチーズとか持ち出してるけど、大丈夫なのかな、あれ。




目立ちすぎちゃって、全然秘密になっていない! というツッコミはなしの方向でお願いします(笑)