2020年02月29日
うるうどし
いつもありがとうございます。
神です。
2月も終わりです。
今年は1日長い2月でしたが、
体感は一瞬で終わってしまいました。
4年に1度、なんか得した気分になるのは
私だけでしょうか?
…あれ、4年に1度であってますか?
ちょっと調べてみました!
地球が太陽のまわりを
1周するのにかかる日数ですが、
実は1年につき6時間ほど足りません!
そのため4年経つと、6時間×4=24時間、
つまりあと約1日分の時間が、
地球が4年前にいたもとの
位置に戻るために必要になるのです。
(という事は4年に1度なのか!
と思いきや、
それだけではここで記事になりません。)
この調整は完璧なものではありません。
本当のズレは6時間ではなく5時間49分なので、
うるう年を設定したことで、
実は1年につき約11分の
増やしすぎになっています。
(おっとー、難しくなりそうだぞ…)
そのためさらなる微調整が必要になり、
16世紀に例外として
「西暦の年号が100でわりきれる&
400ではわりきれない年」は、
うるう年にはならないという
ルールができました。
本来、400年が経つと、
11分×400=4400分≒73時間、
つまり約3日分の時間が増えてしまいます。
そこで、うるう年を3回減らすことで、
約3日分の時間を減らすことにしたのです。
たとえば、西暦2100年、2200年、2300年などは、例外に当てはまるため、うるう年にはなりません。西暦2400年は100で割り切れますが、同時に400でも割り切れるので、例外には当てはまらず、うるう年となります。
(頭使うつもりなかったのに!
よくわかんなくなりました笑
また、頭が元気な時に考えたいと思います。)
神です。
2月も終わりです。
今年は1日長い2月でしたが、
体感は一瞬で終わってしまいました。
4年に1度、なんか得した気分になるのは
私だけでしょうか?
…あれ、4年に1度であってますか?
ちょっと調べてみました!
地球が太陽のまわりを
1周するのにかかる日数ですが、
実は1年につき6時間ほど足りません!
そのため4年経つと、6時間×4=24時間、
つまりあと約1日分の時間が、
地球が4年前にいたもとの
位置に戻るために必要になるのです。
(という事は4年に1度なのか!
と思いきや、
それだけではここで記事になりません。)
この調整は完璧なものではありません。
本当のズレは6時間ではなく5時間49分なので、
うるう年を設定したことで、
実は1年につき約11分の
増やしすぎになっています。
(おっとー、難しくなりそうだぞ…)
そのためさらなる微調整が必要になり、
16世紀に例外として
「西暦の年号が100でわりきれる&
400ではわりきれない年」は、
うるう年にはならないという
ルールができました。
本来、400年が経つと、
11分×400=4400分≒73時間、
つまり約3日分の時間が増えてしまいます。
そこで、うるう年を3回減らすことで、
約3日分の時間を減らすことにしたのです。
たとえば、西暦2100年、2200年、2300年などは、例外に当てはまるため、うるう年にはなりません。西暦2400年は100で割り切れますが、同時に400でも割り切れるので、例外には当てはまらず、うるう年となります。
(頭使うつもりなかったのに!
よくわかんなくなりました笑
また、頭が元気な時に考えたいと思います。)
2020年02月26日
魚が美味しいお店
いつもありがとうございます。
神です。
先日は岡谷の和食店〈太助〉に
行ってきました!
例によってまた
後半撮り忘れです汗

1番美味しかったのは
「とろけるアジフライ」ですねー
つけだれが二種類!
・地味噌とリンゴ酢で仕上げた特製ソース
・フレッシュなタルタルソース
「ふんわり」「サクサク」な食感でした^ ^
私はお店をあまり知らないので
必殺 “どこでもいいよ”
を使うのですが
“ここのお店美味しいから行こうよ”
って言える大人になりたいこの頃でした。
神です。
先日は岡谷の和食店〈太助〉に
行ってきました!
例によってまた
後半撮り忘れです汗

1番美味しかったのは
「とろけるアジフライ」ですねー
つけだれが二種類!
・地味噌とリンゴ酢で仕上げた特製ソース
・フレッシュなタルタルソース
「ふんわり」「サクサク」な食感でした^ ^
私はお店をあまり知らないので
必殺 “どこでもいいよ”
を使うのですが
“ここのお店美味しいから行こうよ”
って言える大人になりたいこの頃でした。
2020年02月18日
わちがい
いつもありがとうございます。
神です。
先日、〈わちがい〉に行ってきました!
すごく雰囲気が良くて、
ご飯も美味しかったです。

また写真を撮り忘れていました!
小鉢までしか写真はないですが

大町のうどん“ざざ”が美味しかったです。
ネットには
のどごし、コシの強さ、
そして豊かな香りが特徴の、
長野県産地粉100%の生細麺です。
大町市内の小澤製麺様にご協力を頂き、
誕生したわちがいオリジナルの麺となります。
豊かな小麦の風味が、
口に入れた途端に広がり、
小麦本来の味わいをお楽しみいただけます。
とあります。
私はうどんは細麺が好きなので
私好みでした!
まだまだ大町のお店を知らないので
探索してみようと思います♪
神です。
先日、〈わちがい〉に行ってきました!
すごく雰囲気が良くて、
ご飯も美味しかったです。

また写真を撮り忘れていました!
小鉢までしか写真はないですが

大町のうどん“ざざ”が美味しかったです。
ネットには
のどごし、コシの強さ、
そして豊かな香りが特徴の、
長野県産地粉100%の生細麺です。
大町市内の小澤製麺様にご協力を頂き、
誕生したわちがいオリジナルの麺となります。
豊かな小麦の風味が、
口に入れた途端に広がり、
小麦本来の味わいをお楽しみいただけます。
とあります。
私はうどんは細麺が好きなので
私好みでした!
まだまだ大町のお店を知らないので
探索してみようと思います♪
2020年02月16日
ムーンダイエット
いつもありがとうございます。
神です。
今日お客様から初めて聞いた話ですが
「満月から新月になる時に
ダイエットした方がいい」
それは初めて聞きました!
皆さん知ってましたか?
ムーンダイエットとか言うみたいです。
良かったら調べてみて下さい(╹◡╹)
まだまだ知らないことだらけで
健康は奥が深いですね!
神です。
今日お客様から初めて聞いた話ですが
「満月から新月になる時に
ダイエットした方がいい」
それは初めて聞きました!
皆さん知ってましたか?
ムーンダイエットとか言うみたいです。
良かったら調べてみて下さい(╹◡╹)
まだまだ知らないことだらけで
健康は奥が深いですね!
2020年02月16日
カレー屋巡り⑦
こんにちは!
藤巻です

今回も気になるカレー屋さんに
お伺いしてきたのでご紹介したいと
思います!

お伺いしたのは松本市にある
「DOON食堂 印度山」
さんです


こちらのお店は
はしご横丁という
こじんまりとしたお店が
立ち並ぶエリアで
お店を開かれています

ほんとに横丁のお店群は
小さい間取りなので
驚きました

でもその分インド人の
店主さんとも気さくに
お話しすることができます


北インド出身の店主さんは
故郷で食べられているカレーを
日本でも食べてほしいとのことで

派手ではないけど
しっかりとスパイスの効いている
家庭的に食べられているカレーを
提供してくださいます

ナンではなくチャパティやパパドなど
本格的なインドのターリーを
味わうことができて
とっても美味しいです

店主のご主人もすごい気さくで
あまり忙しくない時間にお伺いしたので
インドのお話など聞かせていただけました


また、インドで有名な
歯が溶けていきそうなほど甘いお菓子
ラスグッラもご厚意で頂きました

ピンポン玉くらいで
シロップ漬けのスポンジですが
1個でもう糖分過多です(笑)

居心地もすごく良いし
カレーも本場インドを感じさせる
とてもおいしいカレーなので
ぜひとも通いたいお店です

また、はしご横丁は夜行くと
飲み屋街のようになるようなので
いつか他の居酒屋さんにも
お邪魔してみたいなと思いました

藤巻

2020年02月11日
カレー屋巡り⑥
こんにちは!
藤巻です

今週は暖かくなる予報があり
春が待ち遠しい季節に
なってきました

私は四季の中でも
春が一番好きです

穏やかな春風の中
犬の散歩で野原を歩くと
色々な花が芽吹いてきて

少し肌寒いけど
陽が当たるとぽかぽかしてくる
そんな雰囲気が心地いいです

春になったらもっといろいろな所へ
お出かけしたいと思います

そんなわけでまたまた
カレーを食べてきましたよ(笑)
今回お邪魔したのは長野市にある
「インド料理 サンディア」さんです

お店の外観は目を引くピンク色で
中は結構ゆったりと広い空間です

本場インドで修行されたシェフが
絶品のカレーを作ってくれます

豆カレー・チキンカレーは
文句なしにおいしくて
ラッシーは爽やかな甘さで
ナンも巨大でした!


セットでお腹いっぱいになったのですが
ついでにどうしても食べたかった
パラタも注文しちゃいました

パラタとは・・・ナンとは異なり
小麦粉の生地を何層にも折り畳み
焼き上げたものです

モチモチかつパイ生地のような
食感でとても美味しかったです


長野市に行く機会がある時は
必ず寄りたいと思うお店でした

そして、その日は須坂市で落語を観たのですが
終演後の夕日がちょうど見事な瞬間だったので
一枚撮りました!


素敵な休日を過ごせましたー

皆さんも休日は倉田屋で
お身体を癒しながら
充実したお休みを
お過ごしください!

元気にお待ちしております

藤巻
2020年02月06日
麒麟がくる
こんにちは!
藤巻です

今日は寒波が来ているみたいで
冬らしい寒さが身に沁みました

今年のNHK大河ドラマは
明智光秀が主人公の
「麒麟がくる」ですね

私はよっぽど人に勧められない限り
連続ドラマなどは観たことがないです

面白そうなドラマがあっても
来週まで待つと思うと億劫になるし
録画しても溜まりすぎて飽きてしまう
ことの繰り返しが多かったです

覚えているもので最後まで観たのは
韓流ドラマの「太陽の末裔」という作品で
20話以上ありましたが
なぜか最後まで観続けました

でも、今年の大河ドラマ第1話を
たまたまテレビで観て
なんとなく面白そうだったので
今年は頑張って大河ドラマを年末まで
追いかけていきたいと思います!
私が抱いていた古臭い歴史ものの
なんとなく面白そうだったので
今年は頑張って大河ドラマを年末まで
追いかけていきたいと思います!

私が抱いていた古臭い歴史ものの
イメージとは対照的に、
映像がとても繊細・綺麗で
明智光秀と聞いて
記憶のかなたにある学生時代の
歴史の授業を思い返しても
色合いが目にまぶしいくらいで
普通に景色に見惚れるくらい
美しかったです

明智光秀と聞いて
記憶のかなたにある学生時代の
歴史の授業を思い返しても
「織田信長を倒した」以外は
何も浮かんでこない私ですが
逆に知らないからこそ楽しみです!
何も浮かんでこない私ですが
逆に知らないからこそ楽しみです!

みなさんもおすすめのドラマなどあれば
熱烈にプレゼンしていただくと
私も興味を持ちますので
ぜひ倉田屋までお越しいただいて
教えてください!

藤巻

2020年02月03日
カレー屋巡り⑤
こんにちは!
藤巻です

2020年が始まってから気づけば
もうすでに1ヵ月が経過していて
愕然としますね

最近は新型肺炎の話題が多く
皆さんもマスクと手洗いうがいを
心掛けていらっしゃるかと存じます

ウイルスを身体に入れないことと同時に
身体の健康を維持して免疫を上げることも
とっても重要です!

ぜひぜひ健康的でウイルスに負けない
身体づくりを行って乗り切りましょう!

さてさて、話は変わりますが
今年もたくさんカレーを食べて
いきたいと思います!

いつも県外のお店ばかりなので
近場でふらっと行けそうなお店を
ご紹介します
穂高にあるカレー屋さん
「アジアンキッチンカトマンドゥ」
さんです


穂高駅近くの国道沿いにあり

穂高神社から歩いて行ける距離に
お店はあります

ネパール・インド料理とのことで
メニューもバラエティーに富んで
見慣れないものがたくさんあります

ここのイチオシは何といっても
チーズハニーナンです!

一般的なイメージのナンと比べると
ピザのような円形をしていて
名前の通りナンの生地の中に
チーズが挟まれていて
さらに蜂蜜が上から振りかけられています

カレーはネパールのお店特有の
ペースト状で砂糖の甘さ引き立つ
勿論おいしいカレーですが

このナンが絶妙なモチモチ感と
チーズと蜂蜜のあまじょっぱさで
もはや絶望的なおいしさです


ある意味ピザのような感じで
もうナン単体でも
全然立派な料理として
成立している気がします

私はとってもここのナンが好きで
定期的にここのナンを食べに通って
しまいます(笑)

お店の接客を任されている
ネパール人の奥さんは優しくて
笑顔がチャーミングで、
ホールが暇な時は大体テレビで
ドラマの再放送を眺めています

私はベタベタした接客が苦手なので
適度なほったらかし具合で
厨房で飛び交う外国語なども
心地よい雰囲気のお店です

ぜひ一度
試してみてくださいね!
皆さんも身体を健康に保つために
規則正しい食生活と睡眠、予防のマスク、
そしてウイルスが侵入できない
エネルギッシュな身体を維持するために
倉田屋のケアで元気になって
ウイルスを撃退しましょう!

元気よく倉田屋で
お待ちしております!
藤巻
大町市近辺情報も載せていきたいと思います。よろしくお願いします。