2016年04月28日
『30日間逆立ちチャレンジ4』 壁編
逆立ちチャレンジの期限を月末だと勘違い(本当は5月7日)して、あと三日しかない!? と、めちゃくちゃ焦りました、草野です。
今日のタイトルですが、壁……といっても、壁倒立の事ではなく。
逆立ちの進捗的に、ちょっと壁に突き当たっているのですよね。(だからこその焦り↑)
前に、『30日間逆立ちチャレンジ2』 黎明編で書いた、倒立のコツの中の一つ、
③体をパーツごと、下から順に積み上げていく事
は、なんとなく分かってきました。
手のひらから、肩、腰、臀部……と、ひとつずつまっすぐにしていって、そのまっすぐにした上に次のパーツを立てる、という感覚なのですが、
足が! どうしていいか分かりません!
どうしたってふらついてしまいます!
ここはひとつ視点を変えて、他のコツの一つである、
④体をまっすぐに保つため、姿勢維持のために力を使う事
に目を向けたいと思います!
(Google先生に質問中……)
……どうやら身体をまっすぐに伸ばす事が重要なようです!
それも、気を付けの姿勢とかそんなものではなく、もうこれ以上伸び切らない! 無理! というレベルまで伸びあがるようです。逆立ちの状態で、限界まで爪先立ち背伸びする感じですかね。
ちなみに、逆立ちは“肩入れ”が出来ないと無理だという話なのですが、床にうつぶせになった状態で、腋が地面にくっつくように肩を落とした状態が“肩が入っている状態”らしいです。検索のついでに見つかった情報ですが、併せてこれで肩入れチェックも行っていきます!
さて、あと10日間……ちょっと心配になってきましたが(笑)、最後まで8秒キープ目指してがんばります!
2016年04月18日
宇宙では肩コリしない?!
こんにちは。
数日前の夜、私ISSを見たんです!!
ISSとは、そう、国際宇宙ステーション! 携帯のアプリで、星とか、惑星とか、ISSとかが、どの位置に今見れるのか調べれるものがあって、
それで自宅の上空をうごいているISSをみたんです。

ISS
ISSといえば、長野県出身、我らが油井さんが昨年、ここで半年ほど研究をしたところ!!!
肉眼ではもちろん写真のようにはみれません。。。あたりまえですが。
ゆっくりした流れ星のようでした。 しかし、地球一周90分でできちゃうらしいですよ。
そして、そこに人間がいるって考えたら、感極まるものですわ。
ところでところで。
宇宙は重力がない分、肩コリ、腰痛があまりないとか?!
実際いったことないし、身近に言った人もいないから、本当のところはわからないのですが、
確かに重力ないぶん、体のコリはあまり感じないのかもしれませんね。
ただ、地球に帰ってきたときは筋肉が少し衰えているので普段より、凝りを感じるらしいんです。
宇宙飛行士さん、大変ですね。
重力とうまくつきあっていかなくてはならない、われわれ地球人。
私たちは少しでも地球人と重力がうまくつきあって行く為のお手伝いをしていきたいな~と、
ISSを眺めながら思う今日この頃でした。
こまつ
数日前の夜、私ISSを見たんです!!
ISSとは、そう、国際宇宙ステーション! 携帯のアプリで、星とか、惑星とか、ISSとかが、どの位置に今見れるのか調べれるものがあって、
それで自宅の上空をうごいているISSをみたんです。

ISS
ISSといえば、長野県出身、我らが油井さんが昨年、ここで半年ほど研究をしたところ!!!
肉眼ではもちろん写真のようにはみれません。。。あたりまえですが。
ゆっくりした流れ星のようでした。 しかし、地球一周90分でできちゃうらしいですよ。
そして、そこに人間がいるって考えたら、感極まるものですわ。
ところでところで。
宇宙は重力がない分、肩コリ、腰痛があまりないとか?!
実際いったことないし、身近に言った人もいないから、本当のところはわからないのですが、
確かに重力ないぶん、体のコリはあまり感じないのかもしれませんね。
ただ、地球に帰ってきたときは筋肉が少し衰えているので普段より、凝りを感じるらしいんです。
宇宙飛行士さん、大変ですね。
重力とうまくつきあっていかなくてはならない、われわれ地球人。
私たちは少しでも地球人と重力がうまくつきあって行く為のお手伝いをしていきたいな~と、
ISSを眺めながら思う今日この頃でした。
こまつ
2016年04月17日
『30日間逆立ちチャレンジ3』 朗報編
逆立ちチャレンジ開始から早10日間が過ぎました、草野です。
先日、コナミスポーツクラブさんのホームページで体操の内村航平選手の倒立動画を発見したので、プロの動作を動画で確認してみました。
http://method.konamisportsclub.jp/taiiku/touritsu.html
……おお~!
めっちゃ自然で、めっちゃソフトに立ち上がっている!
なるほど、足は振り上げる段階で既にまっすぐになっているのね!
“学ぶ”は“真似ぶ”とはよく言ったもので、自分と出来る人とを比べてみると、何が悪いのかが一目瞭然ですな!
ところで。
最近、下っ腹のポッコリがフラットになってまいりました。
チャレンジを始めてここまで、食事にも一切気を使っていませんし、逆立ち以外の運動も一切やっておりません。
重力に負けていた内臓の位置が正常になったせいか、お通じが良くなった影響なのか……逆立ちだけの効果だとは言い切れませんが、凄いですよね!
10日かそこら、朝と、昼か夜の空いた時間に逆立ちを一回30秒ほど行っただけですので、下っ腹が気になる方はぜひお試しを!(笑)
2016年04月13日
旅日和 ~マレーシア コタキナバル編~

下から見たキナバル山
こんにちは。~世界の小松から~デス。
今回は東南アジア、マレーシアのボルネオ島という島のコタキナバルというところにある、キナバル山という山を
紹介します。
このキナバル山、なんと東南アジアで一番高い山なんです!! 標高4095メートル!!
とはいっても、登山道はよく整備されていて、高度のわりには登りやすい山といえます。。。。。。
とはいっても、登山初心者の私にとってはとてつもなくとてつもなく大変でした。なんつっても4095Mですよ!
ただ、のぼりはじめの登山口の高度はすでに1800Mほど。実際は2300Mほど登ったわけですが、、、、なんつっても、、
上の方は空気がうすい。3000Mをすぎたあたりから100Mのぼっては休憩の繰り返し。。。(笑) いつになったらつくのやらっていう登山でした。
登山するためには中腹山小屋の宿泊施設の確保が必要です。
1日目、朝9時頃から登りはじめ、昼過ぎごろには中腹小屋到着です。ここで少し休み、仮眠をとり、午前2時頃から頂上アタック!
頂上で日の出、というわけです。
この中腹山小屋、宿泊施設は山で1件しかないので慢性的に満室状態ですが、私たちは奇跡的に登山前日予約をとれました。
ここhドミトリーで、部屋に2段ベットが2つほど。男女かまわず赤の他人と同室で、シャワーのお湯はでません。けども超高い!!!
1泊5食付、日本円で約18000円なり~。。 5食というのは1日目まず朝食(バナナとサンドイッチ)を受付でもたされ、山小屋到着後、そこで昼食、夕食、夜食(2日目出発前の朝食?) 登山が終わり、下におりてからの昼食 すべてバイキング。
食事は山小屋のわりに豪華でまあ満足。
頂上付近の写真

この2日間にわたっての登山に現地人のガイドをつけなくてはならないらしく、ガイド料US$30 と何かとお金のかかる山でした。
が、しかし、さすが、東南アジア1番の高い山。頂上からの景色は格別!!!感動しました!!
そして高山病?なのかわかりませんが、手のひらが~ ドラえもんのようにパンパン、グーができない~という現象が高度4095Mでおきました。
頂上で、思ったこと、素晴らしい景色をながめながら、
あー早く下山してシャワー浴びてねたい。。 というのが感想でした(笑)
とても良い経験の旅でした
こまつ
2016年04月12日
愉快な大町店2
※草野と神、二人が出勤していた、ある日のやり取り。
神「あれ? 私のマスク、どこに置いたかしりませんか?」
草野「え、神さん、ちょっと質問がおかしいw」
神「あれー? どこだろう……神隠しかな~」
草野(マスクが神隠しwww あれ、ここ、神だけにw、ってツッコミ入れた方がいいとこですか?)
草野「ポケットの中とか探しました?」
――しばしの沈黙――
神「草野さん、天才ですね!」
いやもう本当、神さんには負けますよ、行動も発言も天才過ぎて草野の腹筋は完全に崩壊しました。
スタッフ同士の行動はお互い全てお見通し。愉快な上にチームワークも抜群の大町店に、是非一度ご来店ください!(笑)
2016年04月11日
『30日間逆立ちチャレンジ2』 黎明編
逆立ちチャレンジ開始を宣誓して4日が過ぎました、草野です。
(ネット経由で)色々と調べた結果、どうやら逆立ちのポイントは、
①逆さになるという恐怖心をなくす事
②手で床を押す感覚を身につける事
③体をパーツごと、下から順に積み上げていく事
④体をまっすぐに保つため、姿勢維持のために力を使う事
などなど。のようです。
とりあえず、現在の私の逆立ちスペックは、
『壁を使えば逆立ちは出来る』
程度のものです!
が、①の恐怖心……壁ありの恐怖と壁なしの恐怖はまた別だと思うんですよねー。
と、いうわけで、布団を敷いて壁なしで倒立にチャレンジ!
……布団ありだと、バランス崩しても倒立前転で回避できるのに、布団を片づけた途端、背中から落ちるのは何故なんでしょうねorz
いきなり壁なしはハードルが高いので、やはり最初は壁を使う事にします。
どうも②の、手で床を押す感覚、というのが重要みたいなので、まずはそれを体感出来るよう、練習してみました!
こ、この感覚は倉田屋の技術にも通じるような通じないような……!?
と、長くなりましたので、今回はここまで。続きは次回をお楽しみに~(*^^*)
(ネット経由で)色々と調べた結果、どうやら逆立ちのポイントは、
①逆さになるという恐怖心をなくす事
②手で床を押す感覚を身につける事
③体をパーツごと、下から順に積み上げていく事
④体をまっすぐに保つため、姿勢維持のために力を使う事
などなど。のようです。
とりあえず、現在の私の逆立ちスペックは、
『壁を使えば逆立ちは出来る』
程度のものです!
が、①の恐怖心……壁ありの恐怖と壁なしの恐怖はまた別だと思うんですよねー。
と、いうわけで、布団を敷いて壁なしで倒立にチャレンジ!
……布団ありだと、バランス崩しても倒立前転で回避できるのに、布団を片づけた途端、背中から落ちるのは何故なんでしょうねorz
いきなり壁なしはハードルが高いので、やはり最初は壁を使う事にします。
どうも②の、手で床を押す感覚、というのが重要みたいなので、まずはそれを体感出来るよう、練習してみました!
こ、この感覚は倉田屋の技術にも通じるような通じないような……!?
と、長くなりましたので、今回はここまで。続きは次回をお楽しみに~(*^^*)
2016年04月09日
旅日和 ~タイ プーケット編~

こんにちは。 小松です。 ふと、時間があると旅行に行きたくなる、
旅好きの私が旅のおすすめスポットを紹介する ~世界の小松から~
今回は、タイ、プーケットの南端に位置するビーチ、ナイハーンビーチを紹介させていただきまーす。
プーケット国際空港からタクシーで50分、日本人にはあまりメジャーでない、人里はなれた位置にあるビーチです。
ナイハーンビーチの魅力は真っ白な砂浜、透明度の良い海、そして何より人が少ない!!!
タイといえば、屋台、ショッピング、ビーチなど、色々満喫できる楽しい国ですが、ここ、ナイハーンビーチは静かなビーチで、
ゆっくりくつろげるところがポイントです。
レストランやショップはかなり少ないです。
どれにしようか迷いません(笑)
私のナイハーンビーチの過ごし方といえば、
泳ぐ→食べる→昼寝→泳ぐ→飲む→歩く→食べる→寝る
と、いうような、健康優良児な時間でした(笑)
ああ、またいきたいな~
2016年04月07日
『30日間逆立ちチャレンジ』 開幕編
神さんにブログ上ではっぱをかけられ、ようやく重い腰を上げました、草野です。
というわけで、倉田屋スタッフの健康に関する挑戦、草野編!
その題材が決定しました!
それは……
『人は一ヶ月で逆立ち出来るようになるのか!』
です!
一体なぜ逆立ちなのか? と言いますとですね……
倉田屋の技術は重心移動がひじょーに重要になっています。
最初はその重心移動の技術をもっと深めたくて、いろいろとネット検索していたのです。
そこで、これは! と思ったのが、“体操”でした!
体操って、自分の重心を操作するのがとっても重要らしいのですね。
体操の基本である倒立も、重力に対する理解があれば出来るようになるみたいで。
しかも調べてみると、逆立ちってとっても体に良い事づくめらしいのです!
例
①重力によって下に下がった内臓の位置が戻り、エネルギーの消費効率アップ。
②腸の働きもよくなり、便秘改善。
③脳に血液が届きやすくなり、頭痛の解消。
④血液の流れが良くなるのでむくみ解消。
⑤逆立ちの姿勢を維持するために、体感も鍛えられる。
……これは逆立ちできるようになれば、セラピストとしての技術もアップする上、健康もゲットできるのでは!?
と、思い至ったわけなのです。
目標は逆立ち……いえ、壁なしで倒立ができるようになる事!
成否判定は……
5秒、じゃなんかうまい事すれば偶然出来ちゃう気もするし、
10秒、じゃハードル高すぎる気がする、ので、
逆立ち姿勢で8秒キープ!
これでいきます!
体操経験なし、コーチなし。ネット情報等で試行錯誤しながら、
はたして人は一ヶ月で倒立が出来るようになるのか……その経過を順次、ブログでアップしていきたいと思います。
同時に体調報告等で、逆立ちの健康効果も検証していきたいと思いますのでお楽しみに!
2016年04月02日
セラピストに7つの質問 小松編
こんにちは。4月から大町店勤務になりました小松です。
福岡県出身ですが、長野県を愛するあまり長野に移住してはや6年。。
スポーツ大好き 泳ぐの大好き 滑るの大好き 食べるの大好き です。
よろしくおねがいします!

Q1.あなたのケアは例えるならどんな感じですか?
スッキリ!といった感じでしょうか(笑)ケア後スッキリして頂くと光栄です。
Q2.ケアをしていて好きなコースはなんですか? その理由も教えてください。
ボディケアです グーッと押して硬い筋肉がほぐれていくのがいちばん分かるコースだと思います。
Q3.ケアしていて楽しい箇所はどこですか? その理由も教えてください。
肩ですかね。肩凝ってるかた多いんで。押す感触が好きです(笑)
Q4.あなたのおすすめのコースはなんですか? その理由も教えてください。
やはりカスタマイズです。フットケア、ボディケア の夢のコラボレーション!!
足の先から頭の先まで癒されます!
Q5.あなたのおすすめのオプションを教えてください。その理由も教えてください。
ストレッチです。肩甲骨ストレッチ、私初めて自分が受けた時、腕伸びました!(実際は肩甲骨間部が柔らかくなっている)
Q6.好きなアロマオイルの香りはなんですか?
体 スリム 時間サーキュレーションです*ゼラニウム&ジェニパーの香*
ジンの香がするんですよ! スタッフの神さんじゃないですよ。お酒のジンです。
Q7.セラピストとしての意気込みをどうぞ。
少しでも多くの方が元気になっていただけるように一生懸命ケアさせていただきます。
気軽に遊びにきてくださいね!
2016年04月01日
御柱祭!
こんにちは!
草野さんのチャレンジを
楽しみにしている神です!
最近、実家に帰るといろんな所で
お祭の準備をしています。
実家のある茅野市では
7年に1度の御柱祭で盛り上がってます!
御柱祭とは何かと説明したいのですが、
文章にするとつまらなそうになるので
ぜひ調べてみて下さい!笑
薬局ではこんなキャンペーンしてました

こんなマンホールも見つけました!

なんとなくお祭ムードの町に
わくわくする茅野市民でした
草野さんのチャレンジを
楽しみにしている神です!
最近、実家に帰るといろんな所で
お祭の準備をしています。
実家のある茅野市では
7年に1度の御柱祭で盛り上がってます!
御柱祭とは何かと説明したいのですが、
文章にするとつまらなそうになるので
ぜひ調べてみて下さい!笑
薬局ではこんなキャンペーンしてました

こんなマンホールも見つけました!

なんとなくお祭ムードの町に
わくわくする茅野市民でした
大町市近辺情報も載せていきたいと思います。よろしくお願いします。