2017年01月15日

お客様シリーズ① おみくじの話


こんにちは、先日の小松さんのブログで例えられた動物は豹、草野です。

豹は嬉しいな、テンション上がるな!
柔らかくもなりたいけれど、基本的にはカッコイイのが好きなので!

小松さんは猫も猛禽類も分かるなー。でも目標に向けて一直線に滑空していくさまは、やはり猛禽類ですかね(笑)
シロクマ神さんは秀逸すぎる例えです。


さて、すっかりお正月モードも抜けた頃ですが、当店では9日まで、アメ付きおみくじのサービスを行っておりました。
その時、とあるお客様が「初詣でもおみくじ引いたけど、その時に出た“半吉”ってなんぞや(要約)」という事をおっしゃっていました。


はい、調べてみました!


いつものWikipediaさんより↓

吉凶
「大吉・吉・中吉・小吉・凶」が基本だが、吉を小吉と末吉の間としたり、区分けを増やして「大吉・吉・中吉・小吉・半吉・末吉・末小吉・平・凶・小凶・半凶・末凶・大凶」とする神社も存在する。

あっ……中吉って、吉より下なんですね……。
半吉どころか、さらに基本的なところを知らなかったわたくし。

で、肝心の半吉は、小吉と末吉の中間ですね。

よかった! 知ったかぶって「半吉だから中吉と吉(しかもランク付け間違っている)の間くらいですかね?」とか言わなくて本当によかった!(笑)


どうやら半吉はあまり一般的ではなく、おみくじに含まれている事自体、とても珍しいらしいのです。
その存在自体が珍しい半吉ですが、おみくじに含まれている割合もわずか5%(浅草寺の場合)と、レア中のレア!


そんなレア役なら私も引いてみたい!(笑)


しかしおみくじは、
吉凶よりも運勢の説明で何が語られているかが大切であるとされる[7]。(Wikipediaより)
との事。

吉凶は自分ではどうにもならない大きな流れ、語られている事は自分がどうそれに向き合っていくか、という事なんでしょうか。


今年、後厄の草野のテーマは、“抗わず、受け入れる”。
これで行きたいと思います。
2017年01月04日

あけましておめでとうございます。





昨年は多くの皆様のご助力あって、大変有意義な一年を過ごさせていただきました。

本年も変わらぬご愛顧とともに、癒し処倉田屋大町店をよろしくお願いいたします。


癒し処倉田屋大町店スタッフ  草野 神 小松




画像は毎年恒例、カインズさんで年始に配っている十二支石鹸です。
草野がもらって店舗に置いていったものを、神さん、小松さん出勤日に、「待ってください。草野さんがもらったやつだったら、勝手に作ったら悲しむかもしれない!」とシールを貼らずに取っておいてくれたようです。優しいですね。





子供か、私は。


2016年11月17日

ツボ押し戦隊くらレンジャー 第二話


こんにちは、草野です。

戦隊モノに例えたら、大町店スタッフの面々は何色か? の続きです。

あの後、うちの総務部長や他店スタッフともお話しする機会があったので、その人達にも我々のカラーイメージを聞いてみました。意外にも、実際に同じ現場で働いているメンバーと、少し離れた距離にいる人達とでは、カラーの感じ方に差があったので、興味深く思っていたんですが
……そのカラーを並べたら、より深くその人の性格傾向が出るのでは? と思い立ったので、やってみました!


草野
レッド×3
ピンク×1
グリーン×1

基本的にはリーダータイプでありつつ、かわいい&真面目な面もあるよ! という感じですかね。
うわあ、これ自分で言っちゃダメなやつだ!///



レッド×2
ブルーinピンク×2
ブルー×1

うん! 単純な言葉では表現しにくい、神さんの性格を見事表しているかも!
クールな中にも熱い思いとかわいらしさを兼ね備えている、といった感じでしょうか!




そして今回、話のオチをつけてくれるのは、大町店が誇るこの方!






小松
イエロー×5






異常なく満場一致です。
本当にありがとうございました。


どれだけお笑い☆三枚目キャラ貫いているんだ! 小松さん!


でもこの、人に自分のカラーイメージを聞く、っていう方法、下手な占いよりも当たっているかも……

当たるもなにも、複数の他人が実際に感じている印象=自分が与えている印象、ですから、実際の評価ですよね(笑)
性格診断として、話しのネタや飲み会の席でやってみても面白いかもしれません! 大町店では結構盛り上がったので、ぜひ皆様もお試しください!

2016年11月07日

ツボ押し戦隊くらレンジャー


こんにちは、草野です。
ある日、ひょんな事から、“戦隊モノだったら、大町店の面々は何色か?”という話になりました。

草「神さんは青かピンクだな!」
神「あ、青嬉しい! クールでかっこいいポジだ!」

神「でも青とピンクって対極じゃないですか?(笑)」
草「見た目はピンクだけど、中身は青というか……」

神さんはああ見えて、理数系なんです!
ギャップ萌えですね!


神「草野さんは赤ですよね」
草「うん、自分でもそう思う。でもね、
 心のどこかではちょっとピンク良いな、
 って思ってたりする

神「(爆笑)いいじゃないですか! 自分のなりたい色で!」

分かってるんです、自分が赤だって事くらい。
でも心でちょっと思うくらい、いいじゃないですか。


草「小松さんはどう考えても黄色ですよね」
神「そうですね、黄色ですね」
草「ちょっと本人の意思を確認してみましょう」

その日、小松さんへ置き手紙を残す。

次の出勤日……


小松メモ
『私、ももレンジャーがいいです
            ピンクがいい




 ………




 神ブルー
 草野ピンク(自称)
 小松ピンク(自称)






ちょっと、いくらなんでも
我が強すぎるだろう、大町店!


草野レッド
神ブルー
小松イエロー

どう考えてもこっちの方がしっくりきますね。
お客様から見たら、もしかしたら神さんブルーは
意外かもしれないですが。

今度、色々な人にご意見伺ってみたいと思います♪

他店でもやってくれないかなぁ、カラー分け……見てみたい(笑)
2016年11月05日

機能が多過ぎると使いこなすの難しいですよね


いつもありがとうございます!

先日草野さんが
スキャナーの設定をしてくれました^ ^

Wi-Fiで飛ばせるようにするので
少し手間なんです>_<

草野:よし!これで広告の手描きも
印刷できるぞ!


書いたものをパソコンに取り込めれば
パソコンで手描きの物を
データとして扱えられるので
手描きでも大きくしたり、小さくしたり
切ったり、貼ったりできて
便利ですよね!

神:広告にこのデータどうするんですか?


草野:いやスキャナーっていうのは…


あれ会話がなんかズレてる?

もしかして……

神:パソコンに取り込んだ物をそのまま
印刷しないですよね?
これコピー機能もありますよ?


草野:…………あ!







草野:天才ですね!!笑



二人:爆笑


スキャナーの設定はどっちにしても
しないといけなかったので
助かりました
ありがとうございました!


お茶目な草野さんと小松さんに
そろそろ認めてもらう時がきました…


大町店のツッコミは私です♪




2016年10月21日

小松さんの気遣い


いろいろな事が気になって 仕方がない
     ~トーマス・アルバ・エジソン~

と、いう一文を見た息子が、これに対し、

いつも 怒られてばかりで 困ります
              ~息子~

と、詠んでいました。草野です。


ある日、小松さんがケアした後のお片付けをしに、ブースに入った時の事でした。

あれ? ホットストーンが二本出てる……

今月限定のイベント『収穫祭』で、次回予約いただいた方だけが
お受けできる、足裏ホットストーン10分のオプション。
本来は一本のホットストーンで両足をケアするのですが……

草野「そうか! 少しでもアツアツのホットストーンでケアを受けて
頂くために、片足一本ずつ使ったんですね!」

もちろん、一本でもストーンの保温効果は十分持続しますが、
そんな小松さんの心遣いに草野感動!

そんな私に小松さんは、

小松「あ、私もそう思ってやってみたんですけど……よく考えたら
二本使ってもホットキャビネットから
出す時間は一緒だから、もう一本の石も
同じように冷めていくんですよね



………


小松「しかも私、前回もそれやって気付いたのに、またやっちゃったんですよねー」


………


よく考えてみれば、そりゃそうだ。

すぐに気付かなかった私も私だが、二度やっちゃう小松さんも小松さんだと思います。



2016年09月29日

大町店語録




先日、帰宅したら、庭で天然の信号機を発見しました。草野です。
天然モノなので、従来の物とは少し並び方が違いますね。

さて、今日は大町店ならではの単語をいくつかご紹介したいと思います。

『同日出勤の神さん』
※解説・草野のブログにたびたび出てくるフレーズ。
“寺生まれのTさん”みたいな語感で使われる。
破壊力抜群の一言で話にオチをつけてくれる神様の事。

『小松予想』
※解説・暇な時に小松さんがしゃべりだす予想の事。
自信満々にその日のお客様の入りを予想する事が多いが、だいたい外れる。

『草野語録』
※解説・たびたび草野が口走る独特の言葉達。
古めかしい言い回しのものが多い。
例“たとえ傍を離れても忠誠心を忘れない”“厳正なる指示待ち社員”等。


こんな大町店スタッフのキャラクターに、更なる親しみを持っていただければ幸いです(´ω`)♪
2016年09月17日

続・ヒラバヤシさま


こんにちわ。ほうれんそうとクリームチーズのコロッケを買ったら、
中身がコーンとグリーンピースだった事が許せません。草野です。


先日、店舗のパソコンの前で、またしてもこんなものを発見してしまいました。







…これはちょっと狙いすぎだろう、小松さん!


メモを取っている時の小松さんの心境を、個人的に推理してみました。

ヒラヤ←ここでミスに気付く
バヤシ←とっさに修正

結果・ヒラヤバヤシ←明らかにミスを隠しきれていない感じ


もはや平屋なのかヤバしなのか林なのか、意味が分かりません。

大町店は完全に、ゲシュタルト崩壊の脅威にさらされていますね。
皆、ヒラバヤシとヒラヤバシの違いが判らなくなってしまっています。


そう、このブログを読んでいるあなたも……

もう、ヒラバヤシ、と書いた時に違和感を覚えてしまうかもしれませんね(笑)
2016年08月25日

ヒラバヤシさま


ある出勤日の事。

開店作業を行っていると、PC前の紙の束が目につきました。
たいていはスタッフ同士の伝言や、メモ書きに使うのですが、一応、破り捨ててしまっても大丈夫なものかチェックします。

電話予約をいただいた時のものでしょうか。

そのメモには小松さんの筆跡で、お客様のお名前と、コース内容等が書かれていました。


『ヒラヤバシ マサキ  B60』
※お客様のお名前、コースは仮のものです。


……ん?


思わず二度見。


『ヒラヤバシ マサキ』






……ヒラヤバシ?


そのお客様のお名前は私も存じていたので気付いたのですが、

ヒラバヤシ、ですよね? 小松さん?

いや、慌てて何か喋った時に言葉の前後が入れ替わっちゃう現象は分かりますけど、筆記でこれやった人見たのは初めてですわ!

平屋橋さん、みたいな苗字の方、いそうですけどね。そうなると逆に、ヒラヤバシさんはヒラバヤシさんに間違われるのでしょうか。ああ、もう何が正しいのか分からなくなってきました。


すると同日出勤だった神さんが一言。


神「それってゲシュタルト崩壊(2016年8月7日の記事参照)じゃないですか?」


注釈
1.^ 例えば「ヒラヤバシ」という単語を長時間凝視したり、連続して大量に書き続けた場合、「ヒラバヤシ」という単語はこんな字だったかもしれない、と思ってしまう現象である。


そ れ だ !



……たまには小松さんの事もネタにしようと思って書きだしたのに、結局、最後は神さんに持っていかれてしまいました。
またスタッフネタがあったら、懲りずに更新させていただきます(^^)
2016年08月07日

ゲシュタルト崩壊


こんにちは。塩尻山賊焼きフェスタと松本ぼんぼん、
両方行ってきたのに一枚も写真を撮らないという大失態を犯した草野です。

なのでブログにはいつも通り、くだらない事を書き連ねる事にします。


先日の、草野と神の出勤日の事。

草野はパソコンで何やら作業を、神さんはホワイトボードに
買い出し用のメモ書きをしておりました。


神「……あ」

草野「? どうしました?」

神「ゲシュタルト崩壊を起こしました」

草野「Σ( ̄□ ̄;)!!?」



ゲシュタルト崩壊(ゲシュタルトほうかい、独: Gestaltzerfall)とは、
知覚における現象のひとつ。 全体性を持ったまとまりのある構造(Gestalt, 形態)から全体性が失われ、個々の構成部分にバラバラに切り離して認識し直されてしまう現象をいう。幾何学図形、文字、顔など、視覚的なものがよく知られるが、聴覚や皮膚感覚においても生じうる。
(※Wikipediaより引用)


買い出しのメモを取っていただけで、何か、古来の神々の聖戦でも始まりそうな名称の現象を引き起こした神さん。
流石、神と呼ばれるだけの事はあるぜ。神さん。

Wikipediaの注釈によると、
^ 例えば平仮名の「あ」を長時間凝視したり、連続して大量に書き続けた場合、「あ」という文字はこんな字だったか?と思ってしまう現象である。

とあります。


ちなみに神さんが起こしたゲシュタルト崩壊は、

外カンバン

タトカンバン


………いや、それ文字が広がりすぎちゃっただけだよね? 書く時に。


ちなみに草野は、この日まで“ゲシュタルト崩壊”という言葉を知らなかったので、また一つ賢くなりました。
皆さんもパソコン仕事にお疲れの時や、年頃のお子様と一緒に、是非使ってみて下さいね☆