2017年01月15日

お客様シリーズ① おみくじの話


こんにちは、先日の小松さんのブログで例えられた動物は豹、草野です。

豹は嬉しいな、テンション上がるな!
柔らかくもなりたいけれど、基本的にはカッコイイのが好きなので!

小松さんは猫も猛禽類も分かるなー。でも目標に向けて一直線に滑空していくさまは、やはり猛禽類ですかね(笑)
シロクマ神さんは秀逸すぎる例えです。


さて、すっかりお正月モードも抜けた頃ですが、当店では9日まで、アメ付きおみくじのサービスを行っておりました。
その時、とあるお客様が「初詣でもおみくじ引いたけど、その時に出た“半吉”ってなんぞや(要約)」という事をおっしゃっていました。


はい、調べてみました!


いつものWikipediaさんより↓

吉凶
「大吉・吉・中吉・小吉・凶」が基本だが、吉を小吉と末吉の間としたり、区分けを増やして「大吉・吉・中吉・小吉・半吉・末吉・末小吉・平・凶・小凶・半凶・末凶・大凶」とする神社も存在する。

あっ……中吉って、吉より下なんですね……。
半吉どころか、さらに基本的なところを知らなかったわたくし。

で、肝心の半吉は、小吉と末吉の中間ですね。

よかった! 知ったかぶって「半吉だから中吉と吉(しかもランク付け間違っている)の間くらいですかね?」とか言わなくて本当によかった!(笑)


どうやら半吉はあまり一般的ではなく、おみくじに含まれている事自体、とても珍しいらしいのです。
その存在自体が珍しい半吉ですが、おみくじに含まれている割合もわずか5%(浅草寺の場合)と、レア中のレア!


そんなレア役なら私も引いてみたい!(笑)


しかしおみくじは、
吉凶よりも運勢の説明で何が語られているかが大切であるとされる[7]。(Wikipediaより)
との事。

吉凶は自分ではどうにもならない大きな流れ、語られている事は自分がどうそれに向き合っていくか、という事なんでしょうか。


今年、後厄の草野のテーマは、“抗わず、受け入れる”。
これで行きたいと思います。
2017年01月13日

普通でない物のがワクワクしませんか?

いつもありがとうございます!
神です。

年末年始色々あったのですが
ブログに載せるの忘れてました…

友達とイルミネーション見たり、




友達家族と初詣いったり…




そういえば昨日!
写真撮るの忘れていました!

おつまみの袋に入ってる
たこを輪切りにしたようなものを
干してある商品が
薬局に売っていて

商品名が
〝たこみたい〟


え、たこじゃないの?

と思って材料名みたらイカでした!


甘酸っぱい味付けで美味しかったですよ^ ^

ぜひ試してみてください!
2017年01月12日

イケメン アルパカ

イケメン アルパカ発見! 






ね、イケメンでしょ? 
         
つい先日、私は動物に例えると猛禽類って言われました。 

猛禽類ってタカとかフクロウとか…。 

そーかなぁ…?? 

自分では猫と思っていたんですよね。 

でも自分で思っているのって実は願望でもあったりして。    猫って1日16時間寝るそうなので、
そうゆうところが願望なのかもって思ったりもします。 

草野さんは豹。   フットワーク軽くて切れがある。 

神さんは白熊。   見た目ほんわか、でも実は力強い。  

小松は猛禽類系。 

こまつ

2017年01月11日

新ジャンル

いつもありがとうございます!神です。
草野さん!
もちろん語彙力の草野を名乗ってください!

理系、文系の話面白いですね^ ^

私は意外と?経歴的には理系なんです。
高校も、大学も理系を選択してました^ ^

数学の良いところは
答えが一つなところですね。

数学の難しい問題になると
一つの答えに行くまでの過程が
何通りもあります。
B5のノートいっぱいに解答を
埋め尽くすものもあり、
そんな問題でも知識があれば、
2行で終えることもできます。
数学の先生とかは
そのまとまった少ない解答式を
美しいと言います。

数字の並びを美しいと思う感情って
なんか文系っぽくないですか?

理系、文系ってよくわからないけど
小松さんってどっちですかね…

小松さんは…

小松系!で、どうでしょう?

2017年01月09日

文系の価値の話


前回の神さんのブログでお褒めの言葉をいただきました。草野です。

神さん、ありがとう!

でも一つ……これだけは言わせていただきたい。



ドスきかせる、意味。



柔らかい雰囲気出そうとしてパーマまでかけたのに、これ以上強いイメージ前面に押し出してどうするんだ!Σ(´□`;)


……さて。
ではさっそくつけて頂いた通り名にあやかって、本日は語彙力についてです。

わたくし、生粋の文系人間ですが、正直語彙について褒められた事なんて、幼少期を除けば生まれて初めてかもしれません。

なんというか、昔から、文系は何もできない、みたいな風潮、ありませんか?(私の見てきた環境だけかもしれませんが……)

確かに理系脳は“明確な根拠を持って、現象を目に見えるカタチ”として提示できます。
比べて文系脳は“明確な根拠がなく、一つの現象をどう解釈するか”に終始する気がします。

つまり文系的思考が得意だからといって、物理的に何かが変わる訳ではないんですよね。
文系の私自身、文系思考は“大した事ないもの、当たり前のもの”、という感覚でした。

しかしながら……事象を司るのが理系なら、文系は感情を司れるのではないかと思うのです。

つまり、理系は“事、モノ”、文系は“人間、感情”に訴えかけると。

そして人が生きる意味は、たいてい、人との関わりの中にあるような気がするのです。


語彙力の話に戻りますと、多分、私は自分の気持ちを正確に理解してもらいたかったり、相手を正しく理解したい、という気持ちが強いのかもしれません。

人間の思考や感情って、それこそ複雑で、価値観も人それぞれで、正解なんてないものですよね。
だからこそ通じ合えた時の喜びは大きいし、きちんと理解しようとする事は、相手を尊重する事になると思うんです……


……なんだか話が長くどくなってきましたな。


とりあえず、世界は一つで人々の価値観は多様。多様で正解のない中で生きているから、この世を泳いでいくのに文系力を磨く事は無駄ではないはず! という事を言いたかったんだと思います!(笑)


……ん? どちらかといえば、これって哲学の話になるんでしょうか……?


話しに収拾が付けられないのに、“語彙力の草野”を名乗ってもいいのでしょうか、ねえ、神さん?(笑)
2017年01月05日

言葉をたくさん知るには本を読むのがいいですかね?


いつもありがとうございます。

この前、草野さんに
備品の個数について話をしていたら

逆算のじんですね!

と褒めていただきました!

今までの話を集約する〝逆算〟って言葉が
すっと出る草野さんのがすごいなー…
なんて思いながら
言葉をたくさん知ることの大事さに
気付かされたその日の帰り道

神さん、たくさん通り名あっていいなー

という草野さんの言葉をふと思い出して
ほんのちょっと考えてみたんですが





語彙力の草野

ってどうです?笑

ちょっとカッコよくないですか?

濁音のどすが効いてる感じが
気に入ってるんですが……

今後使うかは草野さん次第ですね^ ^

2017年01月04日

あけましておめでとうございます。





昨年は多くの皆様のご助力あって、大変有意義な一年を過ごさせていただきました。

本年も変わらぬご愛顧とともに、癒し処倉田屋大町店をよろしくお願いいたします。


癒し処倉田屋大町店スタッフ  草野 神 小松




画像は毎年恒例、カインズさんで年始に配っている十二支石鹸です。
草野がもらって店舗に置いていったものを、神さん、小松さん出勤日に、「待ってください。草野さんがもらったやつだったら、勝手に作ったら悲しむかもしれない!」とシールを貼らずに取っておいてくれたようです。優しいですね。





子供か、私は。


2017年01月01日

アロマオイルトリートメントお休みです。


あけましておめでとうございます!

年明けからお知らせです。

寒さ厳しくなってきましたので
アロマオイルトリートメントが
1月から3月までお休みです。

むくみ対策コースは
足だけ外気に当たるので
冬期もできます。

暖かくなってきましたら
また受けに来てください^ ^