2015年11月15日
笑いについての考察
こんにちは、ここ数日、寝る前に笑える画像集まとめを見るのが日課になっていた草野です。
1000を越える画像の中で、私が一番笑ったのがこれ。

ギャップですよね。
掲載されているのは英語の教本、オフィスででも交わされていそうなワンシーン、返答する側は顔を覆っていかにも深刻そうにしているのに、返しだけがおかしい。突拍子もない事を真面目に言っている。
ただオチのセリフがぶっとんでいるだけでは、きっとここまで笑えないと思うんです。
そのオチに至るまでの数々の状況や過程が、常識的かつ真剣であればあるほど、ぶっとんだオチとのギャップで笑いが生まれる。そして笑える画像集を見て、そんな事を考察しているアレな私。
村上春樹氏の比喩しかり(←ここでそれを引き合いに出すか)、笑いに限らず、ギャップというのは人の心を動かす力を持っているのかもしれませんねー。
1000を越える画像の中で、私が一番笑ったのがこれ。

ギャップですよね。
掲載されているのは英語の教本、オフィスででも交わされていそうなワンシーン、返答する側は顔を覆っていかにも深刻そうにしているのに、返しだけがおかしい。突拍子もない事を真面目に言っている。
ただオチのセリフがぶっとんでいるだけでは、きっとここまで笑えないと思うんです。
そのオチに至るまでの数々の状況や過程が、常識的かつ真剣であればあるほど、ぶっとんだオチとのギャップで笑いが生まれる。そして笑える画像集を見て、そんな事を考察しているアレな私。
村上春樹氏の比喩しかり(←ここでそれを引き合いに出すか)、笑いに限らず、ギャップというのは人の心を動かす力を持っているのかもしれませんねー。
大町市近辺情報も載せていきたいと思います。よろしくお願いします。