2018年12月06日
〇〇の日!12月1日~10日【中岡】
こんにちは!
今回は以前からやっている『〇〇の日』シリーズ!12月編を書きます!
以前が気になる方は、倉田屋の安曇野店のブログを見てみて下さい!
(※安曇野店が11/25までで退店となってますので見れなければすみませんm(__)m)
それでは、スタート!!
1日 カイロの日
カイロの需要が高くなる12月の一番始めの日ということが由来です。
1991年に日本カイロ工業会が制定しました。
ちなみに、実はカイロは日本生まれで江戸時代に「温石」(オンジャ)といって石を温めてから懐に入れて暖をとることが初めとのことです。
2日 日本人宇宙飛行記念日
1990年12月2日にTBSの「秋山豊寛」記者を載せたソ連のソユーズTM11号が打ち上げられ、日本人初の宇宙飛行に成功したことが由来です。
ちなみに、秋山さんは宇宙からの生放送の第一声を「宇宙は混沌としています」と考えていたそうですが、実際は「これ・・・本番ですか??」と発言。著書でも宇宙は混沌としていなかったとの事でした。
3日 ミカンの日
い(1) い(1) みっか(3)ん・・・語呂ですねw
実は11月3日と12月3日がミカンの日となります。農林水産省が制定した記念日です。
みっかんは、ミカンを漢字で蜜柑・・・これを「みっかん」と昔は読んでいたとのことです。
ちなみに、ミカンを長持ちさせる方法は、硬いヘタの部分を下にして保存すると長持ちします。
4日 E.T.の日
1982年12月4日に映画「E.T.」が放映されたことが由来です。
ついでに「Extra-Terrestrial」で「地球外生命体」という意味で略して「E.T.」です。
ちなみに、指と指を合わせるシーンは作中に出てこないって知ってました??あれはポスターがそんな感じでそのイメージが強く残ったことで錯覚してしまったそうです。私も作中に指と指を合わせるシーンがあると思ってましたw
5日 バミューダトライアングルの日
1945年12月5日に大西洋上の米軍機が突然消息不明になったことが由来です。
ちなみに、バミューダトライアングルで多くの行方不明が出ているという「噂」が広がってるだけで、特別そこが多く行方不明なってることはないみたいです。結論でいうと都市伝説みたいなものですねw
おまけで、「SOS]は「Save Our Ship」(私たちの船を助けて)、「Save Our Soul」(私たちを救って)の略語と思ってる方が多いと思いますが、実は・・・モールス信号なんです。信号で表すと「・・・---・・・」で簡単なため間違えにくいとのことでそうなってます。
6日 音の日
1887年12月6日にエジソンが自ら発明した蓄音機で録音と再生に成功したことが由来です。
ちなみに、初めて録音された楽曲は「メリーさんの羊」だそうです。
7日 クリスマスツリーの日
1886年12月7日に横浜・明治屋に日本初のクリスマスツリーが飾られたことが由来です。
ちなみに、飾りのお話です。
星・・・キリストが生まれたときに輝いたとされる「ベツレヘムの星」で「輝き」、「希望」を表します。
ベル・・・キリスト誕生を知らせる際に使ったベルで、「喜びのベル」や邪気払いの意味もあります。
リボン・・・「永遠の結び」という願いが込められています。
他にもありますがとりあえずここまでで・・・
8日 レノンズデー
1980年12月7日にビートルズのジョンレノンが亡くなったことが由来です。
ちなみに、「リンゴスター」は芸名ですw
9日 漱石忌
1916年12月9日に夏目漱石が亡くなったことが由来です。
ちなみに、「吾輩は猫である」の猫の名前はないとなってますが、本当は「ネコ」と呼んでたそうです。
10日 世界人権デー
1948年12月10日にパリで行われた第三回国連総会で「世界人権宣言」が採択されたことが由来です。
ちなみに、福沢諭吉の「天は人の上に人を作らず」という名言で有名ですが、この名言の続きはご存知ですか??
実は、世の中は平等だと言われてますが実際は不平等であり、その不平等さは勉強するかしないかによって生まれるものといった感じのことが続きます。
今回はこんな感じです!
次回12/11~20の更新がタイミングよく間に合わなければすみませんm(__)m
でわでわ('ω')ノ
中岡でした☆彡
今回は以前からやっている『〇〇の日』シリーズ!12月編を書きます!
以前が気になる方は、倉田屋の安曇野店のブログを見てみて下さい!
(※安曇野店が11/25までで退店となってますので見れなければすみませんm(__)m)
それでは、スタート!!
1日 カイロの日
カイロの需要が高くなる12月の一番始めの日ということが由来です。
1991年に日本カイロ工業会が制定しました。
ちなみに、実はカイロは日本生まれで江戸時代に「温石」(オンジャ)といって石を温めてから懐に入れて暖をとることが初めとのことです。
2日 日本人宇宙飛行記念日
1990年12月2日にTBSの「秋山豊寛」記者を載せたソ連のソユーズTM11号が打ち上げられ、日本人初の宇宙飛行に成功したことが由来です。
ちなみに、秋山さんは宇宙からの生放送の第一声を「宇宙は混沌としています」と考えていたそうですが、実際は「これ・・・本番ですか??」と発言。著書でも宇宙は混沌としていなかったとの事でした。
3日 ミカンの日
い(1) い(1) みっか(3)ん・・・語呂ですねw
実は11月3日と12月3日がミカンの日となります。農林水産省が制定した記念日です。
みっかんは、ミカンを漢字で蜜柑・・・これを「みっかん」と昔は読んでいたとのことです。
ちなみに、ミカンを長持ちさせる方法は、硬いヘタの部分を下にして保存すると長持ちします。
4日 E.T.の日
1982年12月4日に映画「E.T.」が放映されたことが由来です。
ついでに「Extra-Terrestrial」で「地球外生命体」という意味で略して「E.T.」です。
ちなみに、指と指を合わせるシーンは作中に出てこないって知ってました??あれはポスターがそんな感じでそのイメージが強く残ったことで錯覚してしまったそうです。私も作中に指と指を合わせるシーンがあると思ってましたw
5日 バミューダトライアングルの日
1945年12月5日に大西洋上の米軍機が突然消息不明になったことが由来です。
ちなみに、バミューダトライアングルで多くの行方不明が出ているという「噂」が広がってるだけで、特別そこが多く行方不明なってることはないみたいです。結論でいうと都市伝説みたいなものですねw
おまけで、「SOS]は「Save Our Ship」(私たちの船を助けて)、「Save Our Soul」(私たちを救って)の略語と思ってる方が多いと思いますが、実は・・・モールス信号なんです。信号で表すと「・・・---・・・」で簡単なため間違えにくいとのことでそうなってます。
6日 音の日
1887年12月6日にエジソンが自ら発明した蓄音機で録音と再生に成功したことが由来です。
ちなみに、初めて録音された楽曲は「メリーさんの羊」だそうです。
7日 クリスマスツリーの日
1886年12月7日に横浜・明治屋に日本初のクリスマスツリーが飾られたことが由来です。
ちなみに、飾りのお話です。
星・・・キリストが生まれたときに輝いたとされる「ベツレヘムの星」で「輝き」、「希望」を表します。
ベル・・・キリスト誕生を知らせる際に使ったベルで、「喜びのベル」や邪気払いの意味もあります。
リボン・・・「永遠の結び」という願いが込められています。
他にもありますがとりあえずここまでで・・・
8日 レノンズデー
1980年12月7日にビートルズのジョンレノンが亡くなったことが由来です。
ちなみに、「リンゴスター」は芸名ですw
9日 漱石忌
1916年12月9日に夏目漱石が亡くなったことが由来です。
ちなみに、「吾輩は猫である」の猫の名前はないとなってますが、本当は「ネコ」と呼んでたそうです。
10日 世界人権デー
1948年12月10日にパリで行われた第三回国連総会で「世界人権宣言」が採択されたことが由来です。
ちなみに、福沢諭吉の「天は人の上に人を作らず」という名言で有名ですが、この名言の続きはご存知ですか??
実は、世の中は平等だと言われてますが実際は不平等であり、その不平等さは勉強するかしないかによって生まれるものといった感じのことが続きます。
今回はこんな感じです!
次回12/11~20の更新がタイミングよく間に合わなければすみませんm(__)m
でわでわ('ω')ノ
中岡でした☆彡
大町市近辺情報も載せていきたいと思います。よろしくお願いします。