2018年12月17日
〇〇の日!12月21日~31日【中岡】
こんにちは!
今回は『〇〇の日』シリーズ!12月編の21日~31日を書きます!
それでは、スタート!!
21日 遠距離恋愛の日
「1221」と表し、両側の「1」が1人を、中の「2」を近づいた2人を表すということが由来です。
FM長野の大岩賢一アナウンサーが提唱した記念日です。遠距離カップルがクリスマス前に会って互いの気持ちを確かめ合う日だそうです。
ちなみに、ケンカをしてしまったら何日か口を利かなくなるなんてことがありますが、心理学者の研究でケンカして15分以上経つと謝りにくくなる結果があるそうです。できれば15分以内を目指してみてはいかがでしょうか?w
22日 禁煙の日
22の2を白鳥に見立てて「スワン、スワン」・・・語呂ですねw
毎月22日が禁煙の日となります。
ちなみに、1箱20本の理由ですが、喫煙者の吸いたい周期がだいたい1時間毎らしく、1日でちょうど吸い終えるちょうどよい本数が20本だかららしいです。今は値段が上がり一概には言えませんが・・・
23日 東京タワー完成の日
1958年12月23日に完成し完工式が行われたことが由来です。
ちなみに、東京タワーの材料に戦車が使われています。
朝鮮戦争で使用された米軍の戦車を国へ持ち帰り修理するコストが・・・と、当時日本が鉄不足でどうしよう・・・の思惑が一致したため戦車を建材として買い取ったそうです。
24日 クリスマス・イブ
キリストの降誕祭の前日というのが由来です。
ちなみに、「イブ」とはイブニング・・・夜という意味で、クリスマス・イブは正確には12/25の0時から夜明けまでとなります。
25日 クリスマス
キリストが生まれた日ということが由来です。大体知ってますよねw
ちなみに、「メリークリスマス!」の意味は「メリー」が英語で「楽しい」「陽気な」という意味で「楽しいクリスマスを!」みたいな感じです。
日本の「よいお年を」と同じ感じですね!
26日 プロ野球誕生の日
1934年12月26日にアメリカのプロと対戦するために読売巨人軍の前身の「大日本東京野球倶楽部」が設立されたことが由来です。
ちなみに、15戦行い15敗でした。当時日本にはプロなんてなかったので仕方のない結果ですが、現在のメジャーでの日本人の活躍を考えると素晴らしい成長と思います!!
27日 ピーターパンの日
1904年12月27日にイギリスの劇作家ジェームス・バリーの童話劇「ピーターパン」がロンドン初公演されたことが由来です。
ちなみに、ピーターパンは恐ろしい設定があるって知ってましたか??子どもの夢を壊してしまうかもしれないので知りたい方はググってみて下さい。なぜネバーランドには子どもしかいないのか・・・みたいな感じです。
28日 身体検査の日
1888年12月28日に現在の文部科学省がすべての学校に対して毎年4月に身体検査をするよう要請したことが由来です。100年以上も前から行われてます。
ちなみに、バリウムはなぜ不味いかというと美味しいと胃腸の働きがよくなってしまうのであえて不味く作ってるそうです。
29日 シャンソンの日
1990年12月29日に銀座のシャンソン喫茶の老舗の「銀巴里(ギンパリ)」が閉店したことが由来です。閉店することに寂しく思った人たちが制定した記念日です。
ちなみに、「ネコふんじゃった」の歌ですが、曲名が国ごとに異なり、フランスでは「カツレツ」、スペインでは「チョコレート」、デンマークでは「王女の足」と呼ばれてます。
30日 地下鉄記念」日
1927年12月30日に上野~浅草に日本初の地下鉄(現在の銀座線)が開通したことが由来です。
ちなみに、本来は新橋~上野で考えられてましたが、震災の影響で上野~浅草となりました。
31日 大晦日
晦日は月末を意味し、年内最後の晦日として「大晦日」となりました。
ちなみに、大晦日でやってはいけないことは、正月飾りを飾る、餅を飾る→新年の神様に失礼なことだそうです。
それでは皆様少し早いですが、良いお年をお迎えくださいm(__)m
でわでわ('ω')ノ
中岡でした☆彡
今回は『〇〇の日』シリーズ!12月編の21日~31日を書きます!
それでは、スタート!!
21日 遠距離恋愛の日
「1221」と表し、両側の「1」が1人を、中の「2」を近づいた2人を表すということが由来です。
FM長野の大岩賢一アナウンサーが提唱した記念日です。遠距離カップルがクリスマス前に会って互いの気持ちを確かめ合う日だそうです。
ちなみに、ケンカをしてしまったら何日か口を利かなくなるなんてことがありますが、心理学者の研究でケンカして15分以上経つと謝りにくくなる結果があるそうです。できれば15分以内を目指してみてはいかがでしょうか?w
22日 禁煙の日
22の2を白鳥に見立てて「スワン、スワン」・・・語呂ですねw
毎月22日が禁煙の日となります。
ちなみに、1箱20本の理由ですが、喫煙者の吸いたい周期がだいたい1時間毎らしく、1日でちょうど吸い終えるちょうどよい本数が20本だかららしいです。今は値段が上がり一概には言えませんが・・・
23日 東京タワー完成の日
1958年12月23日に完成し完工式が行われたことが由来です。
ちなみに、東京タワーの材料に戦車が使われています。
朝鮮戦争で使用された米軍の戦車を国へ持ち帰り修理するコストが・・・と、当時日本が鉄不足でどうしよう・・・の思惑が一致したため戦車を建材として買い取ったそうです。
24日 クリスマス・イブ
キリストの降誕祭の前日というのが由来です。
ちなみに、「イブ」とはイブニング・・・夜という意味で、クリスマス・イブは正確には12/25の0時から夜明けまでとなります。
25日 クリスマス
キリストが生まれた日ということが由来です。大体知ってますよねw
ちなみに、「メリークリスマス!」の意味は「メリー」が英語で「楽しい」「陽気な」という意味で「楽しいクリスマスを!」みたいな感じです。
日本の「よいお年を」と同じ感じですね!
26日 プロ野球誕生の日
1934年12月26日にアメリカのプロと対戦するために読売巨人軍の前身の「大日本東京野球倶楽部」が設立されたことが由来です。
ちなみに、15戦行い15敗でした。当時日本にはプロなんてなかったので仕方のない結果ですが、現在のメジャーでの日本人の活躍を考えると素晴らしい成長と思います!!
27日 ピーターパンの日
1904年12月27日にイギリスの劇作家ジェームス・バリーの童話劇「ピーターパン」がロンドン初公演されたことが由来です。
ちなみに、ピーターパンは恐ろしい設定があるって知ってましたか??子どもの夢を壊してしまうかもしれないので知りたい方はググってみて下さい。なぜネバーランドには子どもしかいないのか・・・みたいな感じです。
28日 身体検査の日
1888年12月28日に現在の文部科学省がすべての学校に対して毎年4月に身体検査をするよう要請したことが由来です。100年以上も前から行われてます。
ちなみに、バリウムはなぜ不味いかというと美味しいと胃腸の働きがよくなってしまうのであえて不味く作ってるそうです。
29日 シャンソンの日
1990年12月29日に銀座のシャンソン喫茶の老舗の「銀巴里(ギンパリ)」が閉店したことが由来です。閉店することに寂しく思った人たちが制定した記念日です。
ちなみに、「ネコふんじゃった」の歌ですが、曲名が国ごとに異なり、フランスでは「カツレツ」、スペインでは「チョコレート」、デンマークでは「王女の足」と呼ばれてます。
30日 地下鉄記念」日
1927年12月30日に上野~浅草に日本初の地下鉄(現在の銀座線)が開通したことが由来です。
ちなみに、本来は新橋~上野で考えられてましたが、震災の影響で上野~浅草となりました。
31日 大晦日
晦日は月末を意味し、年内最後の晦日として「大晦日」となりました。
ちなみに、大晦日でやってはいけないことは、正月飾りを飾る、餅を飾る→新年の神様に失礼なことだそうです。
それでは皆様少し早いですが、良いお年をお迎えくださいm(__)m
でわでわ('ω')ノ
中岡でした☆彡
大町市近辺情報も載せていきたいと思います。よろしくお願いします。