2020年02月16日

カレー屋巡り⑦



こんにちは!
藤巻ですvolunteer


今回も気になるカレー屋さんに
お伺いしてきたのでご紹介したいと
思います!icon16


お伺いしたのは松本市にある
「DOON食堂 印度山
さんですicon01


 


こちらのお店は
はしご横丁という
こじんまりとしたお店が
立ち並ぶエリアで
お店を開かれていますshop


ほんとに横丁のお店群は
小さい間取りなので
驚きましたicon28


でもその分インド人の
店主さんとも気さくに
お話しすることができますicon25


 


北インド出身の店主さんは
故郷で食べられているカレーを
日本でも食べてほしいとのことでicon20


派手ではないけど
しっかりとスパイスの効いている
家庭的に食べられているカレーを
提供してくださいますicon27


ナンではなくチャパティパパドなど
本格的なインドのターリー
味わうことができて
とっても美味しいですicon22


店主のご主人もすごい気さくで
あまり忙しくない時間にお伺いしたので
インドのお話など聞かせていただけましたsenmonka


 


また、インドで有名な
歯が溶けていきそうなほど甘いお菓子
ラスグッラもご厚意で頂きましたsports


ピンポン玉くらいで
シロップ漬けのスポンジですが
1個でもう糖分過多です(笑)face10


居心地もすごく良いし
カレーも本場インドを感じさせる
とてもおいしいカレーなので
ぜひとも通いたいお店ですtrip02


また、はしご横丁は夜行くと
飲み屋街のようになるようなので
いつか他の居酒屋さんにも
お邪魔してみたいなと思いましたicon12


藤巻





2020年02月11日

カレー屋巡り⑥


こんにちは!
藤巻ですvolunteer


今週は暖かくなる予報があり
春が待ち遠しい季節に
なってきましたicon14


私は四季の中でも
が一番好きですicon12


穏やかな春風の中
犬の散歩で野原を歩くと
色々な花が芽吹いてきてinu


少し肌寒いけど
陽が当たるとぽかぽかしてくる
そんな雰囲気が心地いいですnpo02


春になったらもっといろいろな所へ
お出かけしたいと思いますicon17


そんなわけでまたまた
カレーを食べてきましたよ(笑)


今回お邪魔したのは長野市にある
「インド料理 サンディア」さんですicon01


お店の外観は目を引くピンク色
中は結構ゆったりと広い空間ですbuisnes02


本場インドで修行されたシェフが
絶品のカレーを作ってくれますicon28


豆カレー・チキンカレーは
文句なしにおいしくて
ラッシーは爽やかな甘さで
ナンも巨大でした!icon22


 


セットでお腹いっぱいになったのですが
ついでにどうしても食べたかった
パラタも注文しちゃいましたface03


パラタとは・・・ナンとは異なり
小麦粉の生地を何層にも折り畳み
焼き上げたものですsenmonka


モチモチかつパイ生地のような
食感でとても美味しかったですhouse


 


長野市に行く機会がある時は
必ず寄りたいと思うお店でしたicon16


そして、その日は須坂市で落語を観たのですが
終演後の夕日がちょうど見事な瞬間だったので
一枚撮りました!trip02




素敵な休日を過ごせましたーicon27


皆さんも休日は倉田屋で
お身体を癒しながら
充実したお休みを
お過ごしください!iu


元気にお待ちしておりますface01


藤巻





2020年02月06日

麒麟がくる



こんにちは!
藤巻ですvolunteer


今日は寒波が来ているみたいで
冬らしい寒さが身に沁みましたicon04



今年のNHK大河ドラマ
明智光秀が主人公の
「麒麟がくる」ですねicon16


私はよっぽど人に勧められない限り
連続ドラマなどは観たことがないですicon03


面白そうなドラマがあっても
来週まで待つと思うと億劫になるし
録画しても溜まりすぎて飽きてしまう
ことの繰り返しが多かったですface07


覚えているもので最後まで観たのは
韓流ドラマの「太陽の末裔」という作品で
20話以上ありましたが
なぜか最後まで観続けましたsenmonka


でも、今年の大河ドラマ第1話
たまたまテレビで観て
なんとなく面白そうだったので
今年は頑張って大河ドラマを年末まで
追いかけていきたいと思います!icon21


私が抱いていた古臭い歴史ものの
イメージとは対照的に、
映像がとても繊細・綺麗で
色合いが目にまぶしいくらいで
普通に景色に見惚れるくらい
美しかったですnagano02


明智光秀と聞いて
記憶のかなたにある学生時代の
歴史の授業を思い返しても
「織田信長を倒した」以外は
何も浮かんでこない私ですが
逆に知らないからこそ楽しみです!sports


みなさんもおすすめのドラマなどあれば
熱烈にプレゼンしていただくと
私も興味を持ちますので
ぜひ倉田屋までお越しいただいて
教えてください!icon27



藤巻





2020年02月03日

カレー屋巡り⑤


こんにちは!
藤巻ですvolunteer


2020年が始まってから気づけば
もうすでに1ヵ月が経過していて
愕然としますねface08


最近は新型肺炎の話題が多く
皆さんもマスクと手洗いうがいを
心掛けていらっしゃるかと存じますicon10


ウイルスを身体に入れないことと同時に
身体の健康を維持して免疫を上げることも
とっても重要です!icon21


ぜひぜひ健康的でウイルスに負けない
身体づくりを行って乗り切りましょう!icon09



さてさて、話は変わりますが
今年もたくさんカレーを食べて
いきたいと思います!icon16


いつも県外のお店ばかりなので
近場でふらっと行けそうなお店を
ご紹介します


穂高にあるカレー屋さん
「アジアンキッチンカトマンドゥ」
さんですicon12




穂高駅近くの国道沿いにあり
穂高神社から歩いて行ける距離に
お店はありますicon17


ネパール・インド料理とのことで
メニューもバラエティーに富んで
見慣れないものがたくさんありますdiary


ここのイチオシは何といっても
チーズハニーナンです!icon14


一般的なイメージのナンと比べると
ピザのような円形をしていて
名前の通りナンの生地の中に
チーズが挟まれていて
さらに蜂蜜が上から振りかけられていますiu


カレーはネパールのお店特有の
ペースト状で砂糖の甘さ引き立つ
勿論おいしいカレーですがart01


このナンが絶妙なモチモチ感
チーズと蜂蜜のあまじょっぱさ
もはや絶望的なおいしさですicon05




ある意味ピザのような感じで
もうナン単体でも
全然立派な料理として
成立している気がしますbuisnes01


私はとってもここのナンが好きで
定期的にここのナンを食べに通って
しまいます(笑)net


お店の接客を任されている
ネパール人の奥さんは優しくて
笑顔がチャーミングで、
ホールが暇な時は大体テレビで
ドラマの再放送を眺めていますicon13


私はベタベタした接客が苦手なので
適度なほったらかし具合で
厨房で飛び交う外国語なども
心地よい雰囲気のお店ですicon25


ぜひ一度
試してみてくださいね!



皆さんも身体を健康に保つために
規則正しい食生活と睡眠、予防のマスク、
そしてウイルスが侵入できない
エネルギッシュな身体を維持するために
倉田屋のケアで元気になって
ウイルスを撃退しましょう!icon21


元気よく倉田屋で
お待ちしております!



藤巻




2020年01月28日

雪が降りましたね

いつもありがとうございます!
神です。

雪降りましたねー(╹◡╹)
朝早く家を出ましたが
そんなに道が混んでいなかったので
早く会社につきました。

降ったけどそんなに降った感がなく
嬉しいような、寂しいような…

でも、スキー場は降って良かったです!

スキー場は雪がなくて本当に
困っているようですね。

大町頑張れ!
2020年01月19日

大人は大変ですね

いつもありがとうございます。
神です。

おかげ様で
忙しい毎日を過ごさせていただいてます。

そんな時には美味しいものを食べて
力をつけるのが一番です♪

富士見のお店で和牛ロースを
食べてきました(o´罒`o)




うちの次男に教えてもらったお店で
油多くてもたれるかなーっなんて
思っていたのですが

全然嫌じゃない油で
余裕で食べてしまいました。

大人の息抜きを覚えた今日この頃でした笑



2020年01月19日

松本でちょっと一息



こんにちは!
藤巻ですvolunteer


先日松本で用事があり
少し空いた時間ができたので、
スマホで近くの喫茶店を検索して
気になったお店に入ってみましたicon17


お邪魔したのは
「珈琲 まるも」さんですicon28


 


店構えが蔵みたいで
松本の城下町にとても馴染んでいて
素敵な外観ですicon29


お店の中は落ち着いた雰囲気で
ゆったりとした空気が流れていましたyama


何より目を引いたのは
机や椅子などの調度品が
年代物で美しかったことですicon12


伝票の裏に簡単なお店の経緯が載っていて
どうやらこれらは松本の伝統工芸品とのことです。
長い年月を大切に扱われてきた
自慢の家具たちらしいので
座るにもちょっと恐れ多かったです・・・icon10




コーヒーと自家製プリンを注文して
束の間ですが休憩させてもらいました。
プリンも甘すぎずおいしかったですface02


おしゃれな店内では午後のひと時を
品の良いマダムがお喋りされていたり、
博識そうな学生さんが小説に没頭していたり、
カウンターのマスターは手際よくコーヒーを淹れながら
常連さんのお話に頷いていたりと
みなさん思い思いに過ごされてましたsenmonka


こんな素敵な喫茶店が大町にも
あったらいいなと思いつつ
お店を後にしましたicon16


また近くに行ったら
読みかけのミステリー小説でも持って
優雅な時間を過ごしたいなと思いました!icon21


藤巻




2020年01月14日

手作りチャイ


こんにちは!
藤巻ですvolunteer


相変わらず肌寒い日が
続いておりますが
風邪などひかれてはいませんか?house


寒さを感じるときは
温かい飲み物で身体を芯から
暖めていきましょう!icon14


今日はチャイ(チャイティー)
作ってみたいと思いますgourmet


作るといっても材料を揃えて
鍋で煮出したら完成なので
意外と簡単ですface02




材料は
茶葉(アッサム・ダージリンがおすすめ)
カルダモン
クローブ
シナモン
生姜
ブラックペッパー
お好みのマサラ
などを入れますdiary


スパイス以外に
大量の砂糖!
牛乳
も要りますsports


鍋にスパイス類を入れて
弱火で煮だしてから
続いて茶葉を入れて
沸騰寸前に牛乳を入れて
最後に砂糖・マサラ・シナモンなどで
味を整えると出来上がりです!icon12




スパイスの醸し出す絶妙なハーモニーの
出来立て熱々のチャイをすすると
身体の底から暖かくなってきますicon01


親の仇かというくらい
砂糖を入れるのがおすすめですよ
意外と砂糖がコクまろやかさ
演出してくれるんです!icon12


材料集めが大変ですが
ご興味ある方は
ぜひぜひご家庭で
スパイスの効いたチャイを
作ってみてくださいねicon16


藤巻




2020年01月12日

新しい男性スタッフ

いつもありがとうございます。
神です。

すれ違った際、
ご挨拶させていただいていますが、
1月から新しい男性スタッフが
受付業務をしてくれています。

神 舞峰(じん まお)さんです。


珍しい氏ですねー笑

そうです。弟です。

4人兄弟の末っ子で
写真が好きです。




至らないところも多いですが
よろしくお願いします!


2020年01月11日

良いことがありました。

いつもありがとうございます。
神です。

すごく良いことがありました。

その話をする前に、
私が倉田屋に来る前の話を少し…

聞かれたら答えてましたし、
特に秘密にしてたわけじゃないのですが
倉田屋の前は高校の先生をしていました。

私の行った高校は
やんちゃな子も多かったのですが
こんな先生でも暖かく迎えてくれて
皆んないい子!楽しかったです。

離任式の時に、
一緒に写真撮ってくださいって言われて
写真を送るためだったか
高校卒業の報告だったのか
メールを交換した子がいて

6年ぶりにメールが来てました。

“こんにちは
○○高校出身の ○です。
お久しぶりです。届いてるかな?
最後に先生に送ったメールで、
専門学校が決まりました!と
送ったかと思います。
その後、専門学校に行って就職をしました。 
でも、自分の中で納得できてないところがあって、
流されて生きてきたので
この仕事が本当に自分のしたい仕事なのか、
やるべきことなのかと。
今になって思うと、
就職したての若者が当たり前のように抱く
感情だよなぁと思ったり、、笑
高校から社会人の間に色々な人に出会い、
色々な経験をして、その中で、
物を教えることをしたい、
自分が本当にやりたいのは
教師だと気づく事ができました。
高校の授業もまともに出てなかった僕が、
6年後教師になりたいと思うなんて
笑っちゃいますね、、
高校時代お世話になった先生達に
僕は教師になりたいんです!って
報告しに行きました。
それもなんか笑っちゃいますね、、、


仕事は、去年の3月に辞めました。
今は、アルバイトをして生計を立てながら、
大学受験のために勉強をしています。
色々と辛かったりもしますが
なんとか勉強時間を作って頑張っています。
願書の方も今日提出したいと思っています。
長くなりましたが、
僕の伝えたい事がわからない、
自己満報告メールを
終わらせてもらいたいと思います。
深夜明け方の勢いで、
纏まってなかったり誤字脱字があると思います、
申し訳ありません。
神先生にメールが届いて
報告ができているのなら良かったです。”


教え子に、先生になる報告を受けるって
こんな感覚なんだーと感動してしまいました。

嬉しいですね。

私でも何か教えらたのかなーなんて
勘違いしながら読んでました。笑

周りに言って追い込んで、
きっと先生になるでしょう!

先生になった時も
夢を持ち続けて頑張れ!

現状維持は退化!